お鍋は自宅で手軽に簡単に出来るので寒い時期には体も温まるので毎日でも食べたいですよね。
菊芋は煮ると皮の中はとろんと柔らくなり、皮まで食べられますのできれいに洗って鍋に入れるだけで、食物繊維が豊富な菊芋をおいしくいただくことができます。
今回は、菊芋鍋のお家で簡単にできる作り方をご紹介いたします。
菊芋鍋の作り方
材料(2人分)
- 菊芋 5個
- 白菜 5枚
- 豆腐 1丁
- 鶏もも肉 150g
- 人参 1本
- しめじ 1パック
- ねぎ 1本
- ★創味シャンタン 小さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★めんつゆ 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★味噌 大さじ1
- ★かつおだし 小さじ1/2
- 水 適量
- ポン酢 お好きなだけ
手順1:下準備
野菜類と菊芋をよく洗う。
手順2:切る
菊芋を2つに切る。(小さい場合はそのまま)
豆腐と人参、ねぎを食べやすい大きさに切る。
白菜をざく切りにする。
しめじはほぐす。
手順3:土鍋に火を入れる
土鍋に、水と「★」印の創味シャンタン、めんつゆ、砂糖、味噌、かつおだしを入れて蓋をして沸騰させる。
手順4:材料をいれる
沸騰したら、白菜、豆腐、鶏もも肉、人参、しめじ、ねぎ、菊芋入れ、蓋をして中火で煮込んだら出来上がり。
手順5:盛り付け
皿に盛り、ポン酢を付けて召し上がれ♪
美味しく作るポイント
鶏がらスープでもOK
菊芋が小さいときはよく洗い、そのまま煮てもいいですよ。
少し味が薄いと感じる場合は、お好みで調味料(味噌やだし)の分量を増やしてお好みの味に調整してみてください。
創味シャンタンがない時に鶏がらスープを使ってもOK!