美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菊芋の浅漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

jerusalem-artichoke-asazuke

菊芋の主成分は、食物繊維なですが、特に多糖類イヌリンが多く含まれています。
生の菊芋で13%~20%ででんぷんが殆どなく栄養価の高い食物なのです。

このイヌリンですが、他の食物では、玉ねぎ、ニラ、あざみ、ごぼうなどのキク科の植物にも含まれていますが、その中でも菊芋の中には特に多くあるのですよ。

このイヌリンは、「天然のインシュリン」とも呼ばれるぐらいに、血糖値改善に非常に役立つとされています。
まず、イヌリンを体内に摂取しても私達の体に吸収されることは殆どなく、糖分の摂り過ぎが糖尿病や肥満になる原因と言われているのです。
具体的には、炭水化物のじゃがいも、お米、白パンなどを食べると、血糖値が上がります。
運動不足、食べ過ぎにより高血圧、糖尿病が発症してしまいます。
ところが、イヌリンにはデンプンがほぼゼロであるため、消化酵素でも分解されずに体の外に排出されるのです。
イヌリンを体に摂取することにより、体外に排出される時には、体内の炭水化物類の糖分まで一緒に運んでくれる働きがあります。
これが、糖分が吸収されずに、排出されるという仕組みになっているのですね。

炭水化物を食べても、菊芋といっしょなら、血糖値を下げてくれるという効果が認められていますので、日頃から菊芋を食べておきたいですね。

今回は、菊芋の浅漬けのお家で簡単にできる作り方をご紹介いたします。

菊芋の浅漬けの作り方

材料

  • 菊芋 適量
  • 醤油 15ml
  • サラダ油 15ml
  • お酢 15ml
  • 水 45ml

手順1:下準備

菊芋をよく洗う。

手順2:切る

よく洗って皮つきのまま菊芋を1㎝幅にスライスにして、水に浸しておく。

手順3:沸かす

鍋に水を入れて沸騰させて、冷やす。

手順4:漬け汁をつくる

容器にスライスした菊芋を入れて、醤油、サラダ油、お酢、沸騰させて冷ました水を混ぜて漬け汁を作る。

手順5:寝かせる

菊芋をザルに上げて水を切り、冷蔵庫に入れて1日寝かせたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

大きめに切る

小さい菊芋であれば、皮を剥いて切らずにそのままでつけて下さい。
菊芋をスライスしたら、水に浸すことでアク抜きになります。
シャキシャキ食感を楽しむために大きめに切って漬け時間を長くとるのがおすすめですよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

bacon

【アレンジ】雪見だいふくベーコンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雪見だいふくは中がアイスクリームなので甘いですが、ちょっとしょっぱさのある塩とのバランスがとても相性がいいみたいです。 雪見だいふくを使って色々なものと掛け合わせて、「雪見だいふくアレンジレシピ」と題 …

cottage-cheese-olive-oil-zuke

カッテージチーズのオリーブオイル漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

カッテージチーズを使ってオリーブオイル漬けはいかがですか! 作り置きしておけば食べたいときに取り出して、そのままおつまみにしても美味しいし、 オイルごとサラダに加えて使うとドレッシングとしても使えます …

oshiruko

カチカチ鏡餅のおしるこの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

お正月の終わり、鏡開きで鏡餅を入れて作ったおしるこ、とても美味しいですよね。 鏡開きは昔から、お供えしてあった鏡餅を下げて、食べることで年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願う行事です。 鏡餅 …

chinese-wolfberry-fruit

クコの実サラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実といえば、杏仁豆腐のトッピングなどでよく見られますよね。中国、東アジア原産でスーパーフルーツとして人気があります。ナス科クコ属の植物の一種で、不老長寿、滋養強壮、疲労回復、精力増進効果があり、 …

キャベツの塩昆布サラダ人気レシピ

キャベツはヨーロッパ原産のアブラナ科の一種です。ビタミンCやK、カルシウムが豊富に含まれており、ビタミンCには疲労回復や免疫を高めてくれるので、風邪の予防や、抗酸化作用により美肌効果が期待できます。 …