美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

カカオニブケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月18日 更新日:

cocoa-nibs-cake

アンチエイジングや抗酸化作用を持つポリフェノールがたっぷりと入ったスーパーフード食材のカカオニブ!
デザートに上手に取り入れてケーキを作ってみました。
サックリふわふわのカカオ二ブケーキのお家で出来る簡単な作り方をご紹介いたします。

カカオニブケーキの作り方

材料(マフィン型5個~6個)

生地

  • ★薄力粉 40g
  • ★ベーキングパウダー 適量
  • ★ココナッツシュガー 50g
  • ★シナモンパウダー 適量
  • ★ココアパウダー 15g
  • バター 80g
  • 卵 4個
  • チョコレート 70g
  • チョコチップ 適量
  • カカオニブ 適量

飾りつけ

  • ☆苺 適量
  • ☆生クリームホイップ 適量
  • ☆黒蜜 適量
  • ☆飾りチョコ 適量
  • ☆シリアルナッツ 適量

手順1:下準備

オーブンを180℃に予熱しておく。

マフィンの型にグラシンカップをセットする。

卵を割り混ぜ合わせておく。

手順2:粉類を合わせる

「★」印の粉類を合わせてふるいにかけておく。

手順3:溶かす

チョコレートを耐熱容器に入れてレンジで溶かす。

バターもレンジで溶かしておく。

手順4:混ぜ合わせる

柔ららかくなったバターをボウルに入れてココナッツシュガーを加え泡だて器で白っぽくなるくらいまで混ぜる。

手順5:生地をつくる

混ぜ合わせておいた卵を少しずつ加えながら、その都度混ぜ合わせる。

更に溶かしたチョコレートを加えて滑らかになるまで混ぜ合わせる。

次は「手順2」でふるっておいた粉類を加え、生地につやが出てくるまでよく混ぜる。

カカオ二ブとチョコチップを入れて混ぜる。

手順6:グラシン紙に入れる

マフィン型グラシン紙を用意し、スプーンを使って生地を入れる。

手順7:オーブンで焼く

天板に乗せたら、180℃に予熱しておいたオーブンに入れて15分間焼いて、160℃に下げて20分間焼く。

竹串で中まで差して生地がついてこなければOK。

手順8:盛り付ける

焼けたらオーブンから取り出して冷ましてから、お好みでデコレーションしたら出来上がり♪

美味しく作るポイント

溶かし過ぎない

まわりはサックリ中はしっとりふわふわに焼きあがります。
オーブンはメーカーによっては温度差がありますので、焼き加減をみながら調整してみてください。
チョコレートは、溶かし過ぎずに適度に溶かしてください。

-料理
-

執筆者:

関連記事

linseed-oil-milk

亜麻仁油牛乳の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

最近のテレビ放映によって、亜麻仁油に興味を持った人達が買い求めるあまり、先日スーパーに行って陳列の棚を見ると売り切れ状態。テレビの影響ってホントに大きいとつくづく感じました。さて、亜麻仁油が私たちの体 …

pickled-celery-and-cucumber

セロリときゅうりの浅漬け人気レシピ

春の旬の野菜であるセロリには、栄養が豊富に含まれています。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルが含まれており、その栄養の高さから薬としても用いられてきました。セロリはヨ …

kale-mayonnaise-salad

ケールのマヨネーズサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

ケールといえば、青汁の原料として使われているため、苦いという印象を持った方が多いと思いますが、近年では栄養価は保ったまま、苦味もなく柔らかい、生でもおいしい新しい品種のケールが開発されています。 茹で …

sabakan-cabbage-pot

さば缶とキャベツの鍋の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

鍋といえばたくさんの具材を入れて、鍋の素を使って家族や友人とで食べるイメージがありますよね。本記事で紹介する「さば缶とキャベツの鍋」は、一人でもサクッと作れて、かつ用意する具材も少なくて済むという非常 …

okawakame-tempura

おかわかめの天ぷらの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「おかわかめの天ぷら」は、丘わかめをしようとした絶妙な食感の天ぷらです。栄養価も高く味も美味しいので、積極的に食べていきたい食品の1つです。作り方自体は通常の天ぷらと変わりません。ぜ …