美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【人気】タピオカココナッツミルクプリンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:

tapioca-coconut-milk-pudding

炭水化物で高カロリーなタピオカは一見ダイエットの天敵のように感じますが、上手く取れいれればダイエット効果を発揮できるのです。
まずタピオカはじゃがいもなどに含まれるでんぷんが含まれており、難消化性再結晶アミロースという成分が長い満腹感を得られます。
また、カリウムが含まれているので体内の余分な老廃物を排出してくれむくみ改善をしてくれるのです。
食物繊維も豊富に含まれているので腸内環境を整えてくれ便秘改善も期待できます。
ダイエット効果もあるタピオカを使って、タピオカココナッツミルクプリンの作り方をご紹介したいと思います。

タピオカココナッツミルクプリンの作り方

準備する材料 (4人分)

  • ココナッツミルク 200ml
  • 牛乳 200ml
  • タピオカ 30g
  • 砂糖 大さじ3
  • 生クリーム 50ml
  • 粉ゼラチン 大さじ2
  • バニラエッセンス 少々
  • 水 大さじ3

手順1:下準備する

お鍋に水を沸騰させタピオカを15分~20分、ときどきかき混ぜながら茹でる。
茹でたタピオカをザルにあげ、冷水で冷やして水気を切る。
*タピオカの中心に白い芯が残っている状態でザルにあげましょう。

粉ゼラチンを水でふかしておく。

手順2:鍋で茹でる

お鍋にココナッミルクと牛乳、生クリーム、砂糖を入れ中火で温めふやかした粉ゼラチンを加え混ぜる。
*沸騰させないように注意しましょう。

手順3:器に入れる

祖熱がとれたらタピオカとバニラエッセンスを入れ混ぜ合わせ、器に均等に流し込む。

手順4:冷蔵庫で冷やす

冷蔵庫で冷やして固まったら完成♪

美味しく作るポイント

沸騰直前で火を止める

お好みのフルーツをのせてアレンジして下さいね。
ココナッミルクや牛乳などを茹でるときは沸騰直前で火を止めて下さい。
ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまうので、沸騰させないように注意しましょう。

-料理
-

執筆者:

関連記事

enoki-mushroom-shimezi-kinoko-neapolitan

えのき茸としめじのきのこたっぷりナポリタン人気レシピ

たっぷりのえのきとしめじで昔ながらのナポリタンを作ってみませんか?きのこは食物繊維が多く含まれており、低カロリーなのでカロリーを気にされている方にもおススメです。ボリューム満点なのでお腹も満たされます …

spinach-fried-tofu-shiradashi-boiled

ほうれん草と油揚げの白だしおひたしの人気レシピ

おひたしは和食の中でも、非常にシンプルで「浸す(ひたす)」だけで味付けする副菜料理ですが、季節ごとのいろいろな野菜で作ることができますよね。ここではほうれん草を使って、様々な、味付け、トッピングなどを …

sabakan-shio-kombu-takikomi-gohan

さば缶と塩こんぶの炊き込みご飯の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

炊き込みご飯はお米と一緒に具が楽しめる献立で、毎日のおかずに頭を悩ます主婦にとってはありがたいレシピですよね。材料を炊飯器に入れて、スイッチを押すだけ!とっても簡単に手早くできちゃうので、おすすめです …

linseed-oil-potato-salad

亜麻仁油ポテトサラダの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

亜麻仁油にはゴマの150倍ものα-リノレン酸が含まれています。α-リノレン酸は血液をサラサラにし、血中の脂肪やコレステロールを下げる働きをしてくれます。血液がサラサラになることによって、動脈硬化や心筋 …

doll-festival-japanese-confectionery

ひな祭り和菓子の手作りレシピ

ひな祭りといえば、3色のひなあられや雛もち、ピンク色の餅で桜の葉に包まれた桜餅など定番の和菓子がいろいろあります。その中でも桜もちには関西風と関東風の桜餅があります。今回は、関東風の桜餅の作り方をご紹 …