美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

12月の誕生石タンザナイトの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jewelry

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの1つが「タンザナイト」です。

「20世紀最大の発見」とされるほど注目を集めており、その希少価値はなんとダイヤモンドの1000倍といわれています。

そんなタンザナイトの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

12月の誕生石「タンザナイト」の石言葉

タンザナイトの石言葉は「高貴」「冷静」「空想」「 誇り高き人」「神秘」です。

他の石言葉よりも気高いイメージがあります。

石言葉の意味

12月の誕生石に正式に決まれらている石言葉は「成功」です。

常に高みを目指し、常人ではたどり着けないような夢や目標を持っている人が身に着けると、いいことがあるかもしれません。

どんな時も冷静に、しかし内側には大きな野望や熱い闘志を秘めている人におすすめです。

タンザナイトの由来

タンザナイトは1967年にがタンザニアで発見されたそうです。当時はタンザナイトではなくゾイサイトと呼ばれており、後にティファニー社が「タンザナイト」と名付けました。

発見した当時は「20世紀最大の発見」とされ、大きな話題となりました。冒頭で「ダイヤモンドよりも1000倍もの希少価値がある」と述べましたが、それにはちゃんとした理由があります。

タンザナイトの原産地がたった1か所しかなく、タンザニアのアル―シャ地区にある「メレラニ鉱山」でしか採掘されたことがないからなのです。

タンザナイトの和名(日本名)

タンザナイトの和名(日本名)は「黝簾石(ゆうれんせき)」です。とても難しい漢字ですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-liquor

【今日は何の日】2月11日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月11日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつ、「建国記念日」でもあり …

tonjiru

豚汁と粕汁の違いとは?

寒くなると汁ものが美味しい季節になりますが、粕汁と豚汁、どちらも美味しいのですが、果たして、その違いって何が違うのでしょうか。 今回は、粕汁と豚汁の違いについて解説してみたいと思います。 粕汁とは? …

birth-flower

【今日は何の日】1月31日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1を(あい)で、31を(さい)の語呂にちなんで、「愛妻の日」です …

biscuits-day

2月28日のビスケットの日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は2月28日に制定されている、「ビスケットの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、慶長4年2月28日(新暦:1599年3月24日)、千利休亡き後に豊臣 …

electronic

【今日は何の日】1月23日の電子メールの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月23日に制定されています、「電子メールの日」についてご紹介したいと思います。今や、メールは仕事やプラベートの情報のやり取りで欠かせないもの …