美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

12月の誕生石ブルージルコンの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jewelry

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ブルージルコン」です。

41億年も昔に生まれた地球最古の鉱物であり、ダイヤモンドに似た輝きを持つ非常に美しい石です。

そんなブルージルコンの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

12月の誕生石「ブルージルコン」の石言葉

ブルージルコンの石言葉は「安らぎ」「祈願」「夢想」「成功」「穏やかな人間関係」といわれています。

石言葉の意味

石言葉が示す通り、波風のない平和な日常に幸せを感じる方におすすめです。

今いる友人や仲間たちとこれからも仲良くしていたい、という気持ちを込めて身に着けるのもいいと思います。

また、親友に向けてプレゼントするのもとても素敵ですね。

ブルージルコンの由来

ジルコンの語源は、アラビア語の「zarqun(朱色の意味)」や 、ペルシャ語の「zar(金の意味)」と「gun(色の意味)」を由来とする説など、諸説あります。

どれが正しいかはわかりませんが、色々調べてみるとよりブルージルコンに愛着が湧くと思います。

ブルージルコンの和名(日本名)

ジルコンの和名(日本名)は「風信子鉱(ふうしんしこう)」または「風信子石(ふうしんしせき)」です。

他の鉱物よりも少し変わった和名です。諸説ありますが、ギリシャ神話に出てくる美少年の名前からきているといわれています。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

march-10-cactaceae-day

3月10日のサボテンの日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月10日に制定されている、「サボテンの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「さ(3)とう(10)」の語呂にちなんで記念日に制定されている「砂糖の …

northern-territories

【今日は何の日】2月7日の北方領土の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月7日に制定されています、「北方領土の日」についてご紹介したいと思います。 第二次大戦後、日本とソ連(ロシア連邦)との間でその帰属をめぐって …

chinese-cabbage

白菜の鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方

寒い季節には鍋物が体も温まり、美味しい時期ですよね。野菜を買ってきて、大根、にんじん、ねぎ、その他いろいろな具材を入れて料理をしますが、鍋には白菜も欠かせません。しかし、全部使い切ることが無かったりし …

birth-flower

【今日は何の日】2月20日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月20日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1878(明治11)年に、外務省布達第1号として「海外旅券規則」 …

summer-doyounoushinohi

【2019年】夏の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …