美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

12月の誕生石ラピスラズリの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

lapis-lazuli

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ラピスラズリ」です。

まるで夜空に浮かぶ星のような、宇宙を思わせるような宝石で、存在自体がとても神秘的です。

そんなラピスラズリの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

12月の誕生石「ラピスラズリ」の石言葉

ラピスラズリの石言葉は「聖業」「健康」「愛和」「永遠の誓い」となっています。

世界で最初にパワーストーンと認められた石だそうで、大きなパワーを秘めていそうですね。

石言葉の意味

この石は「勇気や自己表現力を与えてくれる」「霊的な悟りを与えてくれる」といわれます。

他には頭痛やのどの痛みに効果があるともいわれているので、声優やシンガーの方などは持っておくと長く活動を続けられるかもしれません。

こういった効果には科学的根拠がないことが多いのですが、お守り的な意味で持っておくと精神面でいいことがあるかと思います。

ラピスラズリの由来

ラピスラズリの「ラピス(lapis)」は、ラテン語の「lapis(石の意味)」。 ラピスラズリの「ラズリ(lazuli)」は、ペルシャ語の「lazward(空や青)」からきているといわれています。

ラプスラズリの和名(日本名)

ラプスラズリの和名(日本名)は「瑠璃(るり)」です。

石の名前は聞いたことがなくても、瑠璃という言葉自体は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

とても可愛らしい和名とは裏腹に、とても力強く綺麗なラプスラズリ。12月が誕生付きの方はぜひ身に着けてみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

rain-water

【今日は何の日】2月19日の雨水(うすい)とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月19日に制定されている、「雨水(うすい)」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は1877(明治10)年、日本が郵便の国際機関で …

life-insurance-day

【今日は何の日】1月31日の生命保険の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「生命保険の日」についてご紹介したいと思います。 病気や怪我などの、もしものために加入している人の多い生命保険。 …

radio

金属探知機の作り方!ラジオと電卓で簡単!

金属探知機とは、電磁誘導を利用して、対象物に近づけることで、磁場の強さの変化などによって、音によって金属の有無を確認することができる装置です実際に空港や企業などが、異物の混入検査や防犯・セキュリティー …

ski

【今日は何の日】1月12日のスキーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月12日に制定されています、「スキーの日」についてご紹介したいと思います。 真っ白い雪の中を滑るウィンタースポーツとして人気があるスキーです …

otoshidama

【2019】お正月のお年玉の金額の相場は?赤ちゃん・幼稚園児・小学生

今年の冬は、暖冬と言われていましたが、年末の後半になるとさすがに冬の寒波がやってきたようですね。朝起きてから暖房をつけるのがどうもおっくうになってしまうのは私だけでしょうか?まあ、寝る前にタイマーにし …