美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

【パスタの種類】タリアテッレの特徴と茹で時間や合うソース

投稿日:2018年11月30日 更新日:

tagliatelle

パスタの原産地イタリアでもっとも人気が高いとされている「タリアテッレ」というバスタです。
イタリア北部のボローニャ地方ではボロネーゼソース、(ミートソース)が定番となっています。
日本ではまだそれほどなじみがないのですが、平打ち麺の一種で、日本人の口によく合うとされて好まれているパスタになります。

ここではタリアテッレの特徴から茹で時間、合うソースなどについてご紹介したいと思います。

タリアテッレの名前の由来

「切る」を意味する

イタリアのボローニャが発祥地になり、イタリア語の「タリアーレ」(tagliare)
「切る」が語源だとされています。

細長いリボン状の厚さ1mm、幅8mmのパスタになります。

タリアテッレの特徴

平らで細長いリボン状

断面が平たくなっており、細長いリボン状の形状をしており、麺の太さは1mm~2mm程度、幅が5mm~8㎜ほどの平打ちのロングパスタ分類に属します。

原料は小麦粉、卵、食塩、水を基本に作られており、軟性の小麦粉を使うことが一般的となっています。
よく、フィットチーネと呼ばれているパスタと類似していると言われていますが、タリアテッレはフィットチーネよりもやや薄く、硬質小麦粉を使用します。
食感には違いがあり、フィットチーネの方は幅がやや広く、弾力があり、モチプリツとした歯切りの良い食感に対して、タリアテッレはコシがあり歯ごたえがあるのが特徴的となっているのです

茹で時間

7分~8分程度

パスタを美味しくいただくには茹で時間が最も大切です。
タリアテッレには生麺タイプと乾麺タイプと2種類があり、乾麺タイプの茹で時間は5分~8分程度で、生麺の場合は1分~2分程度になります。
ブランドによっては袋の表記の時間が異なりますので確認をするようにしましょう。

あくまでも目安ですので、基本太ければ太いほど茹で時間は長くなりますが、人によっては食感がありますので、良さそうな時間が来たら1本麺を食べてみて確かめると茹で加減が調整できていいです。

また、茹で方のポイントですが、下味をつけるために塩を入るといいですよ。
だいたいお湯に対して1%の分量を、2L(2000g)でしたら、20gの塩を目安に入れたら美味しく茹で上がります。

タリアテッレに合うソース

濃厚でこってりとしたソース

茹であがったらすぐにソースを絡めるのも美味しく作るポイントになります。
イタリア北部では、ボロネーゼソース、(ミートソース)が定番と述べましたが、太麺めの分類に入るためソースがよく絡みますので、他にも濃厚でこってり系のソースであれば相性が合います。
クリーム系ソースのチーズなど濃厚でこってりとしたものがとても相性がいいです。
それ以外には、ラグーソースやバジルソースなどなども美味しくいただけますよ♪

-料理
-

執筆者:

関連記事

アスパラガスとホタテのバター炒めの人気レシピ

アスパラガスは、冬の間に養分を蓄え、春先から芽が出始めます。初夏にかけて根から出てくる茎の野菜です。 グリーンアスパラガスは日光を当てて栽培し、ホワイトアスパラガスは土をかぶせて遮光し栽培します。 全 …

egomaabura-onion-dressing

【人気】えごま油玉ねぎドレッシングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

えごま油とはシソ科の植物でえごまの種から油分を抽出したものです。青魚に多く含まれる3系脂肪酸のエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。EPAとDHAには血液をさら …

fried-eggs

ケールの卵焼きの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

皆さんはケールを知っていますか。ケールはキャベツの原種と言われており、地中海~中近東が原産地の野菜です。キャベツのように葉を巻かずに、葉を大きく広げて育ち栄養価が高いのが特徴です。ケールのイメージは「 …

hotcake-mix-brown-sugar-pound-cake

ホットケーキミックスで黒糖パウンドケーキ

黒糖はサトウキビが原材料であり、サトウキビ1kgあたりに、約110~120gも砂糖が作られます。約10%の砂糖が原料となり、サトウキビの搾り汁を沈殿し、ろ過したものを煮詰めて濃縮させ、冷却したものが黒 …

red-bean

【スープジャー】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

お正月のムードも無くなり、しばらくするとやってくるのが小正月(こしょうがつ)です。旧暦の正月として、今も受け継がれていますよね。 豊作祈願の餅花や、お正月飾りを焼く左義長などの行事なども、各地域それぞ …