セロリはギリスを含むヨーロッパの原産で、セリ科の一年草または越年草です。
独特の香りが特徴的ですが、特有の香りにはセネリンやアピインを主成分としたもので、食欲不振や頭痛を軽減してくれる作用があります。
また、含硫(がんりゅう)アミノ酸の一種であるメチオニンも含まれており、肝臓の働きを活性化してくれるので、アルコール分解などにも働きかけてくれます。
今回はセロリを使って、セロリの梅おかか和えの作り方をご紹介したいと思います。
セロリの梅おかか和えの作り方
準備する材料(2人分)
- セロリ 2本
- 塩 少々
- 梅干し 1~2個
- 和風顆粒 小さじ1
- こま油 小さじ2
- かつお節 1袋
手順1:下準備する
セロリの葉を切り落とし、根元から繊維を断ち切るよう1cm幅の薄切りにする。
葉はみじん切りにする。
手順2:ジップロックに入れる
ジップロックにセロリを入れて、塩を加えよく揉み込んで10分ほど置く。
さっと水で洗って、水気をしっかり絞る。
ジップロックにセロリを戻し、ごま油と和風顆粒、梅干しの種を除いて入れる。
全体を混ぜ合わせるように揉み込んでいく。
手順3:盛り付ける
お皿に盛り付け、かつお節をかけたら完成♪
美味しく作るポイント
調味料や梅干しはお好みで調節して下さいね。
ジップロックを使うことで、洗い物も少なくなり手軽に作れますよ。