美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【大晦日】年越しそばタイミングはいつ食べる?食べる時間と由来や意味

投稿日:2018年12月29日 更新日:

toshikoshi-soba

年越しにそばを食べるのが日本の風習といわれていますが、年越しそばの由来や意味、食べる時間はご存知でしょうか?
1年を締めくくる食べ物として蕎麦にはさまざまな由来や意味があるのです。
以外と知らない年越しそばの由来や意味・食べる時間についてご紹介したいと思います。

タイミングは?いつ食べる?

大晦日ならいつでも食べて大丈夫

年越し蕎麦を食べる時間は大晦日(12月31日)ならいつ食べてもいいです。
除夜の鐘を聞きながら大晦日の特番テレビを見ながらと、自分のタイミングで楽しみながら食べて下さいね。
しかし年をまたいでから食べてしまうと縁起が悪いとされ、金運や健康が下がってしまうとも言われているので注意しましょう。

年越しそばの由来や意味

大晦日に縁起をかついで蕎麦を食べる習慣

お金が集まる

昔(江戸時代)の金細工職人は作業のときに周辺に散らばったお金を集める際に、そば粉で作った団子にくっつけて集めていたために、お金が集まるという意味合いで蕎麦は金運アップやお金が貯まる縁起物となったといわれています。

長く細く長生きできるように

蕎麦の形が細く長いことから、細く長く生きられるようにと長生きを願って食べられるようになったといいます。

一年の厄を断ち切る

蕎麦は他の麺と比べ細く切れやすいので、一年の災難や厄をたちきって新しい年を迎えられるようにといわれています。

まとめ

一年を振り返りながら

いかがでしたでしょうか?
年越し蕎麦の由来や意味を知ったうえで食べるとまた思いいれも違いますよね。
一年の締めくくりに一年を振り返りながら食べてみてはどうでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-liquor

【今日は何の日】2月9日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月9日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、「ふ(2)く(9)」の語呂にちなんで全国服飾学校協会などが記念日に …

birth-flower

【今日は何の日】2月8日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月8日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、「つ(2)ば(8)き」の語呂合せで長崎市五島市が制定した「つばきの …

birth-flower

【今日は何の日】2月7日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月7日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念し、「長野の日」「 …

moonlight-mask-appeared-day

【今日は何の日】2月24日の月光仮面登場の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月24日に制定されている、「月光仮面登場の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1977(昭和52)年、原野・森林等にコー …

february-23-mount-fuji-day

【今日は何の日】2月23日の富士山の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月23日に制定されている、「富士山の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで青年弁護 …