タケノコは春の訪れを感じさせてくれる代表的な食材ですね。
店頭で目にするたけのこは、一般的には孟宗竹(もうそうちく)と呼ばれる竹の若芽です。
九州や西日本の暖地では、2月下旬からお店の店頭に並び初め、全国的には5月下旬まで収穫されます。
独特の甘みや香りを持つたけのこは、新鮮ならば生で、また焼いても炒めても美味しく優秀な食材です。
今回は、【めんつゆ】タケノコの炊き込みご飯の作り方をご紹介したいと思います。
【めんつゆ】タケノコの炊き込みご飯の作り方
準備する材料(2人分)
- タケノコ 100g
- 人参 1本
- こんにゃく 1/2個
- 油揚げ 1枚
- お米 3合
- ☆塩 適量
- ☆めんつゆ 大さじ3〜4
- お水 3合お水メモリより少なめ
手順1:下準備する
タケノコ、こんにゃくはアクを抜いておく。
油揚げは油抜きをしておく。
手順2:切る
タケノコ、人参、コンニャクを約1㎝角くらいの大きさに切る。
手順3:煮る
鍋に水を入れ、手順2で切った材料と☆印の調味料類を入れ、人参に火が通るくらいに煮る。
手順4:炊飯
米3合を研いだら、炊飯器に入れ、鍋の材料を全部入れて、炊飯する。
手順5:盛り付ける
炊き上がったら、お茶碗に盛ったら出来上がり♪
美味しく作るポイント
下準備で油揚げは油抜き、タケノコとコンニャクはあく抜きをしてくださいね。
炊飯器に入れる時の塩加減は調整してください。