美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

ニラと厚揚げのキムチ炒め人気レシピ

投稿日:2019年3月21日 更新日:

Stir-fried-leek-thick-fried-tofu-kimchi

ニラはユリ科の多年草で、独特の風味のある葉を食用します。
一般的に食べられるニラは「葉ニラ」のことを言い、柔らかい花茎とつぼみが食べられ、甘味がありマイルドな香りです。
炒めると歯ざわりが良く美味しく食べられます。
また、カリウムやビタミンC、βーカロテン、ビタミンK、葉酸など多くの栄養素が含まれています。

今回は、ニラと厚揚げのキムチ炒めの作り方をご紹介したいと思います。
ピリ辛キムチがニラと厚揚げにマッチングし、ご飯が進みますよ。

ニラと厚揚げのキムチ炒めの作り方

準備する材料(2人分)

  • ニラ    1/2束
  • 厚揚げ   1個
  • 白菜キムチ 100g
  • 【調味料】

  • 醤油 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1
  • 塩コショウ
  • おろしニンニク 小さじ1/2
  • ごま油   大さじ1

手順1:下準備する

厚揚げは、熱湯をかけ油抜きする。

縦半分に切り、2cm幅に切る。

ニラは3~4cm幅に切る。

手順2:フライパンで炒める

フライパンにゴマ油を入れて中火で熱し、厚揚げを両面に焼き色がつくまで2~3分焼く。

ニラと白菜キムチを入れてさっと炒め、調味料を加えて混ぜ合わせる。

手順3:盛り付ける

お皿に盛り付けたら完成♪

美味しく作るポイント

調味料はお好みで調節しましょう。

辛いのが好きな方は、白菜キムチを多めに入れてもいいですよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

chinese-wolfberry-fruit-shaoxingjiu-pickled

クコの実の紹興酒漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

クコの実は、中国や日本などの東アジア地域で育つ実です。 可愛らしい花を楽しんだ後には紅い実がなります。 通常はクコの実を食べる時には干したものを戻して使用します。乾燥のままで頂くとちょっと硬いかもしれ …

brown-sugar-tear-bread

黒糖ちぎりパンの人気レシピ

そもそも「黒糖」と「白砂糖」の違いってなんでしょう?それは原料と製造方法です。砂糖の原料は大きく分けて、さとうきび(甘ショ)とてん菜(サトウダイコンやビートとも呼ばれる)の2つで、黒糖の原料はさとうき …

acai-banana-smoothie

アサイーバナナスムージーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

アサイーとはブラジルのアマゾン原産地のヤシ科の実から作られるものです。栄養がとても豊富で、ポリフェノールがブルーベリーの18倍、やカルシウムが牛乳の3倍、食物繊維はごぼうの3倍、鉄分はほうれん草の2倍 …

range-ashitada-sesame

【レンジで簡単】あしたばの胡麻和え人気レシピ

あしたば(明日葉)の茎と葉にはビタミンKをはじめとする各種ビタミン、βカロテン、カリウム、ゲルマニウム、亜鉛、葉酸、食物繊維、16種類のアミノ酸が含まれていると言われているのです。あしたばには特有の香 …

jerusalem-artichoke-kasuzuke

菊芋の粕漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

酒粕の中にはでんぷんの分解を遅らせる物質が含まれていて、でんぷん質の分解スピードの早さは太る原因のひとつだと言われています。酒粕を摂取することによって分解スピードを遅らせ、インスリン上昇をせず、血糖も …