美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

ほうれん草のほんだしのおひたしの人気レシピ

投稿日:2019年3月4日 更新日:

spinach-hondashi-boiled

栄養豊富でビタミンの多いほうれん草ですが、できるだけ新鮮な野菜を買いたいですよね?

スーパーなどで買うときにちょっとしたポイントを押さえておきましょう!
まず、ほうれん草の葉が「濃い緑色」で「ピンと葉先が張り」、「肉厚のもの」が新鮮な証拠なんです!
葉物野菜は新鮮な物ほど香りがあるんですよ。
また、ほうれん草の葉に黄色や黒色の斑点があるものは虫食いか殺虫剤で処理されているものが多いので、避けた方がよいでしょう。
ほうれん草の根元がふっくらして赤みが強いものほどミネラルが多く含まれており、甘みも強くなりますよ☆
今回は、ほうれん草のほんだしのおひたしの作り方についてご紹介したいと思います。

ほうれん草のほんだしのおひたしの作り方

準備する材料(2~3人分)

  • ほうれん草 1袋
  • ほんだし 小さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 水 大さじ1
  • 塩 少々
  • 白ごま 大さじ2
  • かつおぶし ひとつかみ

手順1:下準備する

材料を分量ごとに準備する。

手順2:茹でる

鍋にたっぷり水を入れて塩、少々を入れて、沸騰させてほうれん草を入れて茹でる。

手順3:切る

煮立ったら上下を返してすぐに冷水にとる。

水気をよく手で絞って3cm長さに切る。

手順4:だし汁を作る

タッパーにほんだし、しょうゆ、酒、水を入れてよく混ぜる。

手順5:和える

「手順4」のだし汁の入ったタッパーにほうれん草を加えてサッと和える。

手順6:冷蔵庫で冷やす

タッパーを冷蔵庫に入れて冷やす。

手順7:盛り付ける

冷蔵庫から取り出し、軽く絞り器に盛り、白ゴマをすって加え、かつお節をかけたらできあがり♪

美味しく作るポイント

味が濃い場合は、浸けタレを水で調整して味を調えてくださいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

stick-cake

【簡単レシピ】バレンタインにおしゃれでかわいい手作りスティックケーキ大量生産

最近ではバレンタインには、本命チョコの他に友達に大量に配る友チョコが人気ですよね。また、自分チョコも多くなってきています。 友達同士で普段のお世話になっている「ありがとう」の気持ちを込めての贈りあう友 …

菜の花と玉ねぎのかき揚げ人気レシピ

菜の花は、冬から早春にかけての2~3月頃がもっとも目にすることが多いと思います。ちょっと早めの春のおとずれを感じさせてくれる野菜のひとつですよね! アブラナ科の野菜で「なのはな」または、「なばな」と呼 …

oshiruko

カチカチ鏡餅のおしるこの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

お正月の終わり、鏡開きで鏡餅を入れて作ったおしるこ、とても美味しいですよね。 鏡開きは昔から、お供えしてあった鏡餅を下げて、食べることで年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願う行事です。 鏡餅 …

edible-chrysanthemum-wasabi-boiled

春菊わさびおひたしの人気レシピ

あっという間に作れるおひたし!野菜の素材を生かしたおひたしで、春菊とわさびの組み合わせがとても合うんです。 春菊はβカロテンが豊富で、含有量はほうれん草やケールを少し上回っています。また、ビタミンA、 …

linseed-oil-shiokoji-dressing

亜麻仁油塩麹ドレッシングの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

最近人気の亜麻仁油はオメガ3の宝庫です。オメガ3脂肪酸は、主に心臓疾患の予防に役だつ必須脂肪酸で、亜麻仁油の約60%を占めるαリノレン酸は、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸) …