美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

カチカチ鏡餅のおしるこの簡単美味しい食べ方!おすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年1月8日 更新日:

oshiruko

お正月の終わり、鏡開きで鏡餅を入れて作ったおしるこ、とても美味しいですよね。

鏡開きは昔から、お供えしてあった鏡餅を下げて、食べることで年神様の力を分けていただき1年間の無病息災を願う行事です。

鏡餅はお汁粉やお雑煮、またはかき餅などにして頂くことが多のですが、問題は、乾燥しきった鏡餅をどんな風にして食べるかですよね。

スーパーなどに販売されているお餅は真空パックに入っており、開けるまでは乾燥してカチカチになることはありません。

今回は、お供え物のカチカチになった鏡餅のおしるこの簡単な作り方についてご紹介していきたいと思います。
鏡餅を美味しく食べてみんなで年神様のパワーを頂きましょうね!

カチカチ鏡餅のおしるこの作り方

材料(4人分)

  • 鏡餅 4個
  • 粒あん 200g
  • 塩 少々
  • 水 100㏄

手順1:下準備

お供えしてあった鏡餅に手合わせて感謝を込めて下げます。

ほこりがかぶっている場合はキッチンペーパーでふき取ります。

手順2:鏡餅を割る

木槌または金槌で、食べやすい大きさに鏡餅を割る。

※カチカチに硬くなっている場合には簡単に割れますが、なかなか割れない場合は中身が乾燥しきれていない状態ですので、この場合には、ボウルに水を入れて餅を入れて3時間~半日程度浸しておくと手でも砕ける硬さになります。

手順3:焼く

食べやすい大きさになった鏡餅をオーブンに入れて焦げ目がつくくらいまで焼く。

手順4:粒あんを溶かす

鍋に水を入れて火にかけて、粒あんを入れて溶かします。

手順5:餅を加える

「手順4」の粒あんが溶けて沸騰したら、塩を加えて手順3の焼いた餅を入れる。

餅と粒あんが馴染んだら、火を止める。

手順6:盛り付け

お椀に盛ったら出来上がり♪

美味しく作るポイント

オーブンで焼く

オーブンで焼くことで外側はカリっと香ばしくて中は柔らかくてとても美味しいですよ。
オーブンの温度、時間は焼き加減を見ながら調整してくださいね。
また、オーブンでなくても鍋やレンジでチンしてから入れても美味しいですのでお好みで柔らかくして下さい。

-料理
-

執筆者:

関連記事

japanese-mustard-spinach-shimeji-shiradashi-boiled

小松菜としめじの白だしおひたしの人気レシピ

おひたし、炒め物など、様々な調理法、味に合う、小松菜。毎日のおかずにじゃんじゃん、活用したいですね。 シャキシャキの食感と、料理の彩りに良い鮮やかな緑色が魅力の小松菜ですが、実は栄養価もとても高く、特 …

bamboo-charcoal-yakisoba

【竹炭パウダー】竹炭焼きそばの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

みなさんは竹炭(竹炭パウダー)をご存じでしょうか。細かく粉砕され微粉末にしたパウダー状のもので、なんと食用として食べることができるのです。炭を食べるの!?と驚かれると思いますが、これがまた最近、豊富な …

sabakan-omelet

さば缶の卵焼きの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

お弁当のおかずの中で入っていてうれしい定番の一品が卵焼きですよね。卵焼きの中でもだし巻き卵焼き、ツナ卵焼き、チーズ巻き卵焼きといろいろなアレンジレシピありますが、その中でもさば缶で作った卵焼きは栄養価 …

sauce-omelette-rice

雑穀米あんかけオムライスの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

雑穀米は栄養価が高く身体に必要な栄養がバランスよくとれます。健康や美容、ダイエットにも良いとされており今注目されている食品です。そんな雑穀米を使って簡単で美味しいあんかけオムライスを作ってみましょう。 …

cinnamon-apple-pound-cake

【人気】シナモンアップルパウンドケーキの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

シナモンの甘辛風味と、りんごの甘みが絶妙でとっても相性がいいパウンドケーキに仕上がりますよ。中身がしっとりとしていてとても美味しく召し上がっていただけるからうれしいです。 今回は、そんなシナモンとアッ …