美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

菊芋のぬか漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月21日 更新日:

jerusalem-artichoke-nukazuke

菊芋はヒマワリ属のキク科の植物で、菊によく似た黄色い花が咲き11月~2月くらいが旬とされています。
見た目は生姜そっくりですがごぼうの仲間です。
菊芋には天然のインスリンと呼ばれるとても優秀な成分が含まれています。
インスリンは糖質の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を抑制してくれるので糖尿病予防に効果的です。
余分なコレステロールや塩分などの吸収もブロックするので、中性脂肪の蓄積を抑えてくれ、中性脂肪が気になる方にもオススメです。
また、インリンに含まれる水溶性の食物繊維が善玉菌を増やしてくれるので腸内環境を活発にし、便秘解消やデトックス効果があります。
今回は菊芋のぬか漬けの作り方をご紹介したいと思います。

菊芋のぬか漬けの作り方

準備する材料

  • 菊芋 適量

【ぬか床】

  • 生ぬか 500g
  • 水 500ml
  • 塩 65g
  • こんぶ 2枚
  • 赤とうがらし 2個

手順1:下準備する

菊芋をたわしなどでしっかり洗い泥を擦りおとす。

手順2:ぬか床を作る

水をお鍋などで温め、祖熱がとれた塩を入れ混ぜて溶かし塩水にする。

生ぬかに塩水を2/3程加えて手で混ぜ合わせる。

残りの塩水を入れてしっとりなるまで混ぜる。

ぬか漬けする容器に移して、昆布と赤唐辛子を埋め込む。

手順3:捨て漬けする

キャベツの外葉や人参のシッポなどのいらない野菜埋め込む。

1日2回かき混ぜ、3日たったら野菜を入れ替える。

4日~5日続け野菜は捨てる。

手順3:本漬けする

菊芋を埋め込み上からぬかを被せる。

空気を抜き表面をならしたら、蓋をして1日~3日程置く。

菊芋を取り出しぬかをキレイに洗い流したら、スライス切りにして完成♪

美味しく作るポイント

お好きな野菜をぬか漬けに

菊芋以外にもお好きな野菜を入れてぬか漬けして下さい。
野菜同士がくっつかないように入れ、完全に沈め空気はしっかり抜き、ぬか床の表面は平らにしましょう。
ぬか漬けは涼しくて暗い場所に保管して下さいね。

-料理
-

執筆者:

関連記事

sabakan-tomato-juice-pasta

さば缶とトマトジュースの煮込みパスタの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

魚は下処理が必要であったり、生魚はすぐ痛むため長期保存ができません。忙しい日や忙しい方などは下処理の面倒さや、生魚は買い置きができないのでなかなか手に取りづらいのではないでしょうか?そこでさば缶を使う …

bamboo-charcoal-coffee

【竹炭パウダー】竹炭コーヒーの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

炭ダイエットとはご存知でしょうか。竹炭にはダイエットに効果的なさまざまな栄養素が入っており、美意識の高い方の中ではブームにもなっています。竹炭には優れた吸着効果があるので、体内に溜まった毒素が脂肪を取 …

jerusalem-artichoke-amazuzuke

菊芋の甘酢漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

菊芋にはイヌリンという成分が含まれており、さまざまな病気を予防してくれる効果があります。イヌリンにはビフィズス菌などの善玉菌の餌になり悪玉菌を減らしてくれます。悪玉菌が減り善玉菌が増えると腸内環境が整 …

it-is-celery-and-salt-who-roasting-of-the-pork

セロリと豚肉の塩だれ炒め人気レシピ

セロリと豚肉、人参トマトを加えた素材のレシピのご紹介です。味付けは間違いなしの「塩だれ」で!ごはんのおかずにはもちろんですが、お酒もすすむ美味しさですよ☆また、冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめの …

ramen

【レンジ】鍋なしでマルタイ棒ラーメンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

お湯を注ぐだけで手軽に食べられるのがインスタントラーメンの魅力ですが、袋入りラーメンは麺を鍋で茹でるので少し面倒ですよね。もっと手軽に作りたいという方に、電子レンジで即席ラーメンを作れる容器があります …