毎日の料理を低カロリーに抑えるポイントをつかみ、低カロリーメニューのレパートリーを広げると、脂肪とか気にならなくなりますよね。
料理を低カロリーに抑えるポイントは、まず、調理に使う油脂類を控えることなんです。
特に油やバターなどの油脂は最も高カロリーで、小さじ1杯でも、油で37kcal、バターで30kcalとなります。
ですので、ごま油やバターを少量、最後の風味付けに使う程度にしましょう。
今回は、小松菜と人参としめじのおひたし作り方についてご紹介したいと思います。
小松菜と人参としめじのおひたしの作り方
準備する材料(4人分)
- 小松菜 1袋
- 人参 1/2本
- しめじ 1袋
- めんつゆ(4倍濃縮) 大さじ2
- 醤油 大さじ1/2v
- 塩 少々
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
小松菜は根の部分を切り落としよく水洗いしていく。
人参はヒョウシ切りで、しめじは石づきを切り手でバラバラにする。
手順2:茹でる
鍋に水を入れて火をつけて小松菜を入れ、約3分程を目安に茹でる。
塩をいれると色がきれいになります。
手順3:冷やす
色が変わって来たら取り出し、水を入れたボールに入れる。
手順4:人参を茹でる
小松菜が全て茹で上がったら、小松菜を茹でたお湯をそのまま使い、次に人参を茹でる。
手順5:しめじを茹でる
人参を入れて5分ぐらい茹でたら、そのまましめじも投入して3分ぐらい茹でて人参、しめじをザルあげる。
手順6:切る
小松菜を食べやすい大きさに3㎝切って水気をギュッと手で絞りってボールに入れる。
小松菜を入れたボールに人参、しめじも入れる。
手順7:混ぜる
手順5のボウルにめんつゆと、醤油を入れて混ぜ合わせる。
手順8:盛り付け
器に移して、盛り付けたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
人参を切る場合は、スライスカッターで切ると便利ですよ。
塩を入れて、茹でるときれいな色合いになります。
調味料はお好みで加えて下さいね。