ほんのりと甘い黒糖パン!
昔小学校で食べたような、「黒い」黒糖パンをつくってみませんか?
ホームベーカリーでパンを作るのもいいのですが、今回は手ごねでつくってみましょう!
色は少しだけ茶色かなって感じになり、またそれが食欲をそそってとっても美味しいですよ。
今回は黒糖を使って、黒糖手ごねパンの作り方をご紹介したいと思います。
黒糖手ごねパンの作りかた
準備する材料(8個分)
- 強力粉 250g
- 薄力粉 50g
- 牛乳 200g
- 溶き卵 1個
- スキムミルク 大さじ2
- イースト 3g
- バター 30g
- 塩 3g
- ☆黒糖 80g
- ☆水 30ml
手順1:下準備する
「☆」印の黒糖と水を鍋に入れ煮詰める。
カラメルになったら牛乳を加え、冷ましておく。
砂糖が固まったら再度火をかけ温める。
手順2:粉類を混ぜる
強力粉、薄力粉にイーストと塩を混ぜ、冷めた手順1と溶き卵を加える。
手順3:捏ねる
粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜたら捏ね台に取り出し手でよく捏ねる。
8割くらいまで捏ねられたら、バターを加えてさらに捏ねる。
捏ねあがったかをチェックする。
手順4:1次発酵
生地を表面が張るようにきれいに丸めてボウルに戻し、1次発酵。
35℃で約1時間位ですが、時間よりも2.5倍になるまで。
手順5:ベンチタイム
約2.5倍に大きくなったら、フィンガーテストをする。
OKなら8個に分割し丸めて15分のベンチタイム。
手順6:2次発酵
生地が緩んできたら、手で押えてガス抜きして丸めなおす。
天板に並べて35℃で25分ほど2次発酵させる。
手順7:予熱
見た目で2倍位になっていたら、発酵完了。
オーブンを250℃に予熱し始める。
手順8:オーブンで焼く
オーブンを210℃に温度を落として12~13分位焼いたら出来上がり♪
美味しく作るポイント
オーブンはメーカーによって温度差が出てきますので、温度、時間調整を行ってください。
竹串を刺して生地がついてこないかの確認をしてみるといいですよ。
発酵の際も室温などにより発酵の具合が変わりますので、何度か作って慣れてみてくださいね☆