美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

健康

【ヨガポーズ】橋のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

投稿日:

yoga-bridge-pose

「橋のポーズ」はサンスクリット語でセツ・バンダといい橋をかけるという意味で、名前の通り橋の形を作るポーズです。
胸を開く体勢をすることで、姿勢を整える効果があります。
姿勢が悪いと印象もあまりよくないですよね。
デスクワークなどで猫背に悩まれている方に是非オススメしたいポーズです。
またお尻の筋肉を使い、腰回りも刺激されるので、お尻のシェイプアップや腰痛改善にもなります。
腰回りの血行が良くなることから生理痛の緩和や便秘にも効果的ですよ。

効果

腰痛、猫背、脚の強化、肩こり、お尻の引き締め、お腹の引き締め、背中の引き締め、生理痛、便秘、冷え性、むくみ、呼吸機能を高める、自律神経を整える

橋のポーズのやり方

1.仰向けになる

床の上にマットレスなどをひいて仰向けになります。

両手はお尻の横に置いて体にくっつけ、手の平を床へ向けましょう。

2.両膝を立てる

脚を腰幅に開いて両膝を立てます。

かかとは両膝の真下で、お尻からこぶし1つ分の距離に置いて下さい。

3.お尻を持ち上げる

息を吸ってお腹に力を入れながら、両腕で床を押しお尻・腰・背中を持ち上げます。

お尻と腰、背中、太ももが床と並行になるよう持ち上げましょう。

4.胸を張って肩甲骨を寄せる

両手を骨盤の下で組み、肩甲骨を寄せるように胸を張りさらにお尻をあげます。

両腕と足裏でマットを押して、お尻を締めるように意識して下さい。

5.深呼吸する

そのままの姿勢で、顎を持ち上げ目線は天井を向けて、3回程ゆっくり深呼吸します。

6.元の姿勢に戻す

息を吐きながらゆっくりと元の姿勢に戻しましょう。

橋のポーズのコツやポイント

ポーズは無理をしない範囲で行いましょう。
10センチ程の本などを膝に挟むと、内転筋が鍛えられるので試してみて下さいね。

-健康
-

執筆者:

関連記事

yoga-chair-pose

【ヨガポーズ】椅子のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

「椅子のポーズ」は名前の通り椅子に座っているようなポーズを作ることです。サンスクリット語でウトカナーサナといいウトカは力強いという意味がありあります。椅子のポーズを作るには力強い脚力が必要なので、そこ …

yoga-fish-pose

【ヨガポーズ】魚のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

最近では不眠に悩んでいる方って多いですよね。人間にとって三大欲求の中の一つであります「睡眠」は生きていく上で最も重要であることは皆さんご承知のことと思いますが、この睡眠が充分に満たされないことによって …

yoga-child-s-pose

【ヨガポーズ】子供のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ストレス社会といわれる現代・・解消方法として是非ヨガをオススメしたいです。ヨガは身体の健康やダイエットの為にするのでは?と思う方もいると思いますが深い呼吸をしながらゆっくりと身体を動かしていくことで、 …

nuts

ロカボナッツとは?効果的な食べるタイミングは?

ロカボナッツを効果的に食べるタイミング 食事をする30分前に食べる事で効果を発揮! 食前に食べることで満腹中枢を刺激し、適度な満腹感を食事前に得られるため、食べ過ぎを防止する事が出来る 間食でナッツを …

yoga-extended-triangle-pose

【ヨガポーズ】三角のポーズの効果的なやり方と簡単なコツ

ヨガポーズの1つである「三角のポーズ」は、体幹の強化や両脇や太もものストレッチに効果があります。太ももは「第2の心臓」とも呼ばれており、ここをしっかりとストレッチすることで血液循環が良くなり、疲労感や …