美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月19日ミュージックの日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

投稿日:

derived-from-the-music-of-the-day

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は3月19日に制定されている、「ミュージックの日」についてご紹介したいと思います。
ちなみにこの日は、1839年、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが写真機を発明したとして記念日に制定されている「カメラ発明記念日」でもあります。

それでは、ミュージックの日にどんな由来や、歴史があるのか解説してみます。

3月19日はミュージックの日!その由来や歴史は?

「音楽の日」を社会に定着させることを目的として

音楽の素晴らしさ、楽しさを訴え、聴衆の人たちと共有したいといった主旨

ミュージックの日の由来とは

3(ミュー)19(ジック)の語呂合わせから

3月19日は「ミュージックの日」です。

「「音楽の日」を社会に定着させることを目的として、3(ミュー)19(ジック)の語呂合わせか)の語呂合わせから、音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが平成3年(1991年)に3月19日を「ミュージックの日」としました。
「音楽の日」を社会に定着させることと、音楽家の立場から音楽の素晴らしさ、楽しさを訴え、聴衆の人たちと共有したいといった主旨の記念日です。

ミュージックの日の歴史とは

レコードから、ダウンロードの時代に

日本レコード協会によると、音楽CD(8cmと12cm)の生産枚数の推移は、昭和59年(1984年)以降増加傾向にありましたが、平成10年(1998年)の4億5千7百万枚をピークとして減少傾向に転じ、平成28年(2016年)には1億5千9百万枚となり、ピークの平成10年(1998年)の半分以下に減少しています。
 一方、有料音楽配信でダウンロードされた曲の件数の推移をみると、平成17年(2005年)以降増加していましたが、平成21年(2009年)から減少に転じ、平成28年(2016年)では1億5千9百万件となっています。

平成29年(2017年)音楽配信でダウンロードされたのは、数量が1億1087 万ダウンロード(前年比96%)、となり、この内シングルトラックについては数量(1億 49万ダウンロード、前年比95%)、アルバムは数量(928万ダウンロード、前 年比111%)となりました。

まとめ

319(ミュージック)の語呂合わせから制定された。

いかがだったでしょうか?

ミュージックの日の由来や、歴史についてご紹介してきました。

現代では音楽の聴き方が、スマホなどから簡単に聞けるため、自転車に乗りながら、また、通行中にイヤホンなどで聞けるため、危険性が指摘されています。

音楽を楽しむときは落ち着ける場所で、ゆっくりと聴いて楽しみたいですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

day-origin-of-the-raised-block

3月18日点字ブロックの日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月18日に制定されている、「点字ブロックの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1965(昭和40)年、愛知県犬山市に「博 …

beloved-wife

【今日は何の日】1月31日の愛妻の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「愛妻の日」についてご紹介したいと思います。 日本人は結構、愛妻家が多いと思うのですがいかがでしょうか。年に一度 …

birth-flower

【今日は何の日】1月21日の誕生花と花言葉は?意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月21日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 1月21日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。 …

march-4-birth-liquor

3月4日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は3月4日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1919(大正8)年3月4日に「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイム氏 …

birth-flower

【今日は何の日】2月12日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。ちなみにこの日は世界でも名高い、2月12日に誕生したチャールズ・ダーウィンを祝う記念 …