菜の花は1月から3月にかけてが旬のアブラナ科の野菜です。
ビタミン類(ビタミンB群、C、E、K)やB-カロテン、カリウム、マグネシウム、鉄分、葉酸など豊富な栄養素が含まれています。
特にビタミンCはほうれん草の4倍、B-カロテンはピーマンの5倍になるといわれています。
鉄分や葉酸、カリウムやミネラルも他の野菜よりも多く含まれており、栄養価の高い野菜です。
今回は、電子レンジで菜の花と白だしのおひたしの作り方をご紹介したいと思います。
洗い物を少なくなり簡単にきるので、後一品作りたいときにおススメですよ。
レンジで菜の花と白だしのおひたしの作り方
準備する材料(2人分)
- 菜の花 100g
- ☆白だし 大さじ1
- ☆しょうゆ 小さじ1
- 塩 少々
手順1:下準備する
菜の花を洗い、3等分にする。
☆白だしとしょうゆを混ぜ合わせておく。
手順2:電子レンジで加熱する
菜の花を耐熱容器に入れて塩を少々振り、ラップをする。
600Wのレンジで2~3分加熱する。
☆をかけて混ぜ合わせ、少し時間を置く。
手順3:盛り付ける
お好みで炒りゴマやかつお節を振りかけたら完成♪
美味しく作るポイント
調味料はお好みで調節しましょう。
電子レンジにより加熱時間が異なる場合があるので、確認しながら加熱して下さいね。