栄養豊富でビタミンの多いほうれん草ですが、できるだけ新鮮な野菜を買いたいですよね?
スーパーなどで買うときにちょっとしたポイントを押さえておきましょう!
まず、ほうれん草の葉が「濃い緑色」で「ピンと葉先が張り」、「肉厚のもの」が新鮮な証拠なんです!
葉物野菜は新鮮な物ほど香りがあるんですよ。
また、ほうれん草の葉に黄色や黒色の斑点があるものは虫食いか殺虫剤で処理されているものが多いので、避けた方がよいでしょう。
ほうれん草の根元がふっくらして赤みが強いものほどミネラルが多く含まれており、甘みも強くなりますよ☆
今回は、ほうれん草のほんだしのおひたしの作り方についてご紹介したいと思います。
ほうれん草のほんだしのおひたしの作り方
準備する材料(2~3人分)
- ほうれん草 1袋
- ほんだし 小さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ1
- 塩 少々
- 白ごま 大さじ2
- かつおぶし ひとつかみ
手順1:下準備する
材料を分量ごとに準備する。
手順2:茹でる
鍋にたっぷり水を入れて塩、少々を入れて、沸騰させてほうれん草を入れて茹でる。
手順3:切る
煮立ったら上下を返してすぐに冷水にとる。
水気をよく手で絞って3cm長さに切る。
手順4:だし汁を作る
タッパーにほんだし、しょうゆ、酒、水を入れてよく混ぜる。
手順5:和える
「手順4」のだし汁の入ったタッパーにほうれん草を加えてサッと和える。
手順6:冷蔵庫で冷やす
タッパーを冷蔵庫に入れて冷やす。
手順7:盛り付ける
冷蔵庫から取り出し、軽く絞り器に盛り、白ゴマをすって加え、かつお節をかけたらできあがり♪
美味しく作るポイント
味が濃い場合は、浸けタレを水で調整して味を調えてくださいね。