寒天には角寒天(棒寒天)、糸寒天(細寒天)、粉末寒天があります。
角寒天(棒寒天)の主な生産地は長野県茅野市(諏訪地方)で、昔ながらの製法で自然の寒気を利用し、凍結乾燥して作られました。
糸寒天(細寒天)は角寒天(棒寒天)と製造方法は同じで、細い糸状にしたのを凍結乾燥させて作られています。
糸状になっているため、麺に見立てたり和え物にしたりするのに便利です。
今回は寒天の中から角寒天(棒寒天)を使って、棒寒天コーヒーゼリーの作り方をご紹介したいと思います。
棒寒天コーヒーゼリーの作り方
準備する材料
- 棒寒天 1本
- コーヒー 大さじ5~6
- 砂糖 大さじ8
- 水 900ml
手順1:下準備する
棒寒天は、水の中に30分ほど浸してふやかす。
柔らかくなったら固くしぼり小さくちぎっておく。
手順2:鍋で煮る
お鍋に水を入れ加熱し温まってきたら、棒寒天、コーヒー、砂糖を入れる。
泡だて器で混ぜながら沸騰せる。
寒天の形が無くなったら弱火にし、2~3分程煮る。
火を止めて祖熱をとる。
手順3:冷蔵庫で冷やす
カップに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めたら完成♪
美味しく作るポイント
鍋で沸騰したときに鍋底に寒天がたまらないように、泡だて器で混ぜ合わせましょう。
器に入れ余ったものはタッパーなど容器に入れて保存して下さいね。
砂糖はお好みで調節しましょう。
ミルクなどをかけて食べても美味しいですよ。