美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

酒粕味噌汁の簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2019年2月18日 更新日:

sake-lees-miso-soup

昔から、朝は必ず味噌汁というご家庭も多いかと思いますが、最近テレビで「長生き味噌汁&酒粕みそ汁」が紹介されていました。
味噌汁は日本の代表料理として有名で日本人に親しまれていますが、さらにひと手間&材料を加えるだけで、健康的な最強味噌汁に変身するそうなんですよ!
味噌は発酵食品なので腸内環境を乳酸菌が整えてくれます。
それにより、抗酸化作用を促してくれて、アンチエイジング効果や病気予防が期待できるということなんです!
味噌汁は温かい汁物になりますので、 身体に入れることで、胃腸が温まります。
人間の身体は体温が上がると免疫力も高まると言われているのです。

今回は、そんな味噌汁の酒粕味噌汁の作り方をご紹介したいと思います。

酒粕味噌汁の作り方

準備する材料(2人分)

  • 大根 1/8本
  • 人参 1センチ厚
  • 三つ葉 1/2束
  • しいたけ 2枚
  • 味噌 大さじ1
  • 和風顆粒だし 小さじ1
  • 酒粕 大さじ1
  • 水 500cc

手順1:下準備する

大根と人参は皮を剥ぎ、5㎝いちょう切り、三つ葉は適当に切り、しいたけは千切りに切る。

手順2:鍋にいれる

鍋に水を入れ、人参、大根、しいたけ、酒粕を入れて、火に5分加熱。

手順3:味噌をいれる

大根に火が通った事を確認出来たら、和風顆粒だしと味噌を入れて火を止める。

手順4:三つ葉をいれる

最後に三つ葉を入れる。

手順5:お椀に移す

お椀に移したら完成♪

美味しく作るポイント

水、味噌の量は調節してください。
色々な具材でお試しください。
今回は、シンプルに大根、人参、しいたけで作りましたが、他に、油揚げや豚肉に変えると豚汁風に!豆腐に変えると、けんちん汁風と違ったバリエーションでもOK!
少しほぐして先に酒粕を入れておくと溶けやすいですよ。
甘味のある大根と甘味のある酒粕で甘味が強いので赤味噌がおすすめです。
酒粕が好きならもっと増量しても美味しいです。

-料理
-

執筆者:

関連記事

bamboo-charcoal-yakisoba

【竹炭パウダー】竹炭焼きそばの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

みなさんは竹炭(竹炭パウダー)をご存じでしょうか。細かく粉砕され微粉末にしたパウダー状のもので、なんと食用として食べることができるのです。炭を食べるの!?と驚かれると思いますが、これがまた最近、豊富な …

Hot-Yukgaejang-Bowser-of-Chinese-chives-and-the-beef

ニラと牛肉のピリ辛ユッケジャンクッパ人気レシピ

春が旬のニラですが、独特な香りが特徴的ですよね。このニラ特有の香りは硫化アリルという成分であり、消化液の分泌をうながし、内臓の動きを活発にしてくれる働きがあります。血液の流れを良くしてくれるので、かぜ …

pig-plate-roll-teriyaki-of-the-enoki-mushroom

えのき茸の豚バラ肉巻き照り焼き人気レシピ

えのきを豚バラ肉に巻いて焼くだけ!簡単にできちゃう、えのき茸の豚バラ肉巻き照り焼きの作り方をご紹介したいと思います。甘辛い照り焼きソースがしっかりと絡んだ味つけで、ご飯もすすみますよ。 えのきのしゃき …

tagliatelle

【パスタの種類】タリアテッレの特徴と茹で時間や合うソース

パスタの原産地イタリアでもっとも人気が高いとされている「タリアテッレ」というバスタです。イタリア北部のボローニャ地方ではボロネーゼソース、(ミートソース)が定番となっています。日本ではまだそれほどなじ …

it-goes-without-the-simple-lye-of-the-straight-bracken

生わらびの簡単アク抜き方法

春になると新芽が芽生えて、山などに自生する山菜が旬を迎えます。その中のひとつ、わらびは深緑色の長い茎の先に、ふわふわとした葉を持つ春の山菜です。 山菜採りをする人も、買ってくる人も、そのまま生のままで …