美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月10日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:

birth-liquor

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月10日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、「海の安全祈念日」でもあります。

2月10日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月10日の誕生酒

ワインクーラー

材料

  • ロゼワイン・・・90ml
  • オレンジジュース・・・30ml
  • グレナデンシロップ・・・15ml
  • ホワイトキュラソー(トリプルセック)・・・10ml

作り方

  1. クラッシュドアイスを詰めたグラスに注ぎ、軽くステアする。
  2. オレンジを飾り、ストローを添える。

ワインとオレンジジュースにクラッシュドアイスを使った、フルーティな夏向きの飲みもの。
ベースとなるワインは赤ワイン、白ワイン、ロゼでも、好みに応じてかえることができます。
グラスの材料を入れて混ぜるだけですので、ご家庭でも簡単に作れます。
アルコール度はそれ程強くなく、アルコールが苦手な方でも美味しく飲みやすいなカクテルである。
食是飲酒、としても親しまれています。

名前の由来

ピンク色のワイン。ロゼはフランス語で「バラ色」の意味。そのまま飲む事が多いですが、カクテルにも使用されます。
ワインクーラーの語源は見つかりませんでした。

酒言葉

脳内変換して楽しめる名人

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「脳内変換して楽しめる名人」。
いやなことをいつまでもくよくよと考えるるのではなく、頭の中でサッと切り変えて、前向きに楽しんだ方が得ですよね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

pacific-saury

【2019年】秋の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

march-11-panda-discovery-day

3月11日のパンダ発見の日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月11日に制定されている、「パンダ発見の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1751(寛延4年)年4月11日、イギリスの新聞『ロンドン・アドバイ …

birth-flower

【今日は何の日】2月15日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月15日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1925(大正14)年2月15日、「全日本スキー連盟」が創立され …

coral

3月の誕生石コーラルの石言葉(意味・由来・和名)

3月の誕生石はコーラル(珊瑚)です。 世の中に出回っているのは赤珊瑚(赤色のコーラル)が多く、少し濃いめで澄んでいないのが特徴です。 黒珊瑚(黒色のコーラル)もあるのですが、2006年10月に輸入が禁 …

ski

【今日は何の日】1月12日のスキーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月12日に制定されています、「スキーの日」についてご紹介したいと思います。 真っ白い雪の中を滑るウィンタースポーツとして人気があるスキーです …