美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月15日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月14日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月15日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1925(大正14)年2月15日、「全日本スキー連盟」が創立されたことを受けて同連盟が記念日に制定した「全日本スキー連盟設立の日」でもあります。

2月15日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月15日の誕生花

誕生花は「デイジー」です。

デイジー

花言葉

「純潔」「美人」「平和」「希望」

花名・花言葉の由来

デージー(デイジー・Daisy)は、花が朝に開き夜に閉じる性質から「日の目」という意味の「day’s eye(デイズ・アイ)」と呼ばれるようになり、それが訛ってデージーという名前になったといわれています。

名の「Bellis(ベリス)」は、ラテン語の「bellus(美しい)」が語源となり、花言葉の「美人」もそれに由来します。
雛菊というのは学名ではないので日本だけでしか通用しない花の名前です。
いろいろと品種改良されて、今は八重咲きでポッコリした種類の可愛らしいものが人気あります。

花の色もいろいろ多種類にわたっており、その色別のデイジーの花言葉は次の通りです。

  • ☆白いデイジーの花言葉 「 無邪気 」
  • ☆赤いデイジーの花言葉 「 無意識 」
  • ☆ブルーデイジーの花言葉「 幸福 」「恵まれている」
  • ☆黄色いデイジーの花言葉 「ありのまま」

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「デイジー」でした。
それぞれの意味や、由来をかみしめて、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

soy

【今日は何の日】2月3日の大豆の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月3日に制定されています、「大豆の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「節分」の日でもあります。 今回は、大豆の日にどん …

february-22-birth-liquor

【今日は何の日】2月22日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月22日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行され、日本行政 …

birth-liquor

【今日は何の日】2月20日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月20日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、慶長12年(新暦:1670年3月11日)、出雲阿国が江戸城にて初 …

garnet

1月の誕生石ガーネットの石言葉(意味・由来・和名)

1月の誕生石である「ガーネット」について解説していきます。 ブラジルやロシアなど様々な国で産出されています。中世ヨーロッパでは魔除けとして使われたり、古代エジプトではお守りとしても使われていました。 …

hu

【今日は何の日】2月2日の麩の日(ふの日)とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月2日に制定されています、「麩の日(ふの日)」についてご紹介したいと思います。 ちなみに今日のこの日は「ふう(2)ふ(2)」の語呂合せから「 …