美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月15日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月14日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月15日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1925(大正14)年2月15日、「全日本スキー連盟」が創立されたことを受けて同連盟が記念日に制定した「全日本スキー連盟設立の日」でもあります。

2月15日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月15日の誕生花

誕生花は「デイジー」です。

デイジー

花言葉

「純潔」「美人」「平和」「希望」

花名・花言葉の由来

デージー(デイジー・Daisy)は、花が朝に開き夜に閉じる性質から「日の目」という意味の「day’s eye(デイズ・アイ)」と呼ばれるようになり、それが訛ってデージーという名前になったといわれています。

名の「Bellis(ベリス)」は、ラテン語の「bellus(美しい)」が語源となり、花言葉の「美人」もそれに由来します。
雛菊というのは学名ではないので日本だけでしか通用しない花の名前です。
いろいろと品種改良されて、今は八重咲きでポッコリした種類の可愛らしいものが人気あります。

花の色もいろいろ多種類にわたっており、その色別のデイジーの花言葉は次の通りです。

  • ☆白いデイジーの花言葉 「 無邪気 」
  • ☆赤いデイジーの花言葉 「 無意識 」
  • ☆ブルーデイジーの花言葉「 幸福 」「恵まれている」
  • ☆黄色いデイジーの花言葉 「ありのまま」

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「デイジー」でした。
それぞれの意味や、由来をかみしめて、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

sakuramochi-kusamochi

ひな祭りの桜餅や草餅の意味や由来は?

ひな祭りといえば、3月3日、桃の節句として有名ですが、「菱餅」「ひなあられ」「はまぐりの汁物」「白酒(甘酒)」「ちらし寿司」その他にも食べられるものがいくつかあります。 この食べ物についてはたくさんあ …

birth-liquor

【今日は何の日】2月1日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月1日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した「テレビ放送記念 …

hiiragiiwashi

節分の日の飾り、柊鰯はいつまで飾る?処分方法は?

節分といえば、鬼は外、福はうちでおなじみの豆まきが定番行事ですよね。一方で、地域によっては「柊鰯」といって、柊と鰯の頭で作ったお飾りを玄関に飾る風習があるんです。節分に鰯って、どういう事と思われる方も …

marshmallow

バレンタインに渡すお菓子マシュマロ・グミの意味は?

バレンタインには気になる男性、パートナー、会社の同僚、友達などにチョコレートやお菓子を渡す風習です。チョコレートが苦手な方にはお菓子をあげますよね。何気なく渡していたお菓子ですが、渡すときに気をつけな …

retort-curry

【今日は何の日】2月12日のレトルトカレーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日に制定されています、「レトルトカレーの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、イギリス・オックスフォード大学附属病院 …