美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

料理

ハリッサと鶏肉のタンドリーチキンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

投稿日:2018年12月30日 更新日:

harissa-tandoori-chicken

ハリッサとはどんなものでしょうか?
ヨーロッパでは日本でいうしょうゆや味噌のようにどのご家庭でも使われている万能調味料で、ビンや缶詰などで売られています。
唐辛子をペースト状にして作られた辛口の味で、辛味だけではなく甘みもあり香り高い調味料です。
いろいろな料理のアクセントに使えますね。
そんなハリッサを使って、インド料理店などでよくみられる鶏肉のタンドリーチキンを作ってみたいと思います。
自宅でも簡単に作れるレシピをご紹介致しますので是非参考にしてみて下さいね。

ハリッサと鶏肉のタンドリーチキンの作り方

準備する材料(2人分)

  • 鶏もも肉 2枚
  • オリーブオイル 適量

漬けダレ

  • ケチャップ 大さじ2
  • ヨーグルト 大さじ3
  • カレー粉 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん           小さじ2
  • にんにく(チューブ) 3cm
  • しょうが(チューブ) 3cm
  • 塩 小さじ1
  • 粗引きコショウ 少々

手順1:下準備する

鶏肉を食べやすい大きさに切り、フォークで味が染み込みやすいように穴を数ヶ所あけます。

手順2:タレを作る

ボウルに・の材料を全部入れ、混ぜ合わせます。

手順3:タレに漬け込む

鶏肉をタレに入れよく揉み込んだら、冷蔵庫で1時間漬け置きして下さい。

手順4:フライパンで焼く

フライパンにオリーブオイルを入れ熱します。

鶏肉を皮が下になるように入れ、中火で焼いていきましょう。

両面ともこんがり焼けたら、蓋をして弱火で5分程蒸し焼きにして下さい。

手順5:盛り付けする

お皿に移し、好みの野菜とレモンを添えたら完成です。

美味しく作るポイント

常温に

辛いのが苦手な方はカレー粉を少なめにし、辛いのが好きな方はカレー粉を多めにするなどして好みで調節しましょう。
鶏肉は焼く前に冷蔵庫からだして常温にしといて下さいね。
時間がある場合はタレを半日くらい冷蔵庫で漬け置きしておくと、味が染み込んで美味しく仕上がりますよ。

-料理
-

執筆者:

関連記事

red-bean

【スープジャー】小豆粥の簡単美味しいおすすめレシピ・作り方

お正月のムードも無くなり、しばらくするとやってくるのが小正月(こしょうがつ)です。旧暦の正月として、今も受け継がれていますよね。 豊作祈願の餅花や、お正月飾りを焼く左義長などの行事なども、各地域それぞ …

ramen

【レンジ】鍋なしでマルタイ棒ラーメンの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

お湯を注ぐだけで手軽に食べられるのがインスタントラーメンの魅力ですが、袋入りラーメンは麺を鍋で茹でるので少し面倒ですよね。もっと手軽に作りたいという方に、電子レンジで即席ラーメンを作れる容器があります …

jerusalem-artichoke-french-fries

菊芋のフライドポテトの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

菊芋は皮が薄く、皮ごと食べられて栄養も豊富に凝縮されています。しかしアクが多少あるのでアク抜きはしっかりしましょう。イヌリンという成分が糖質やコレステロールの吸収をブロックして、血糖値の上昇を抑えてく …

chiffon-cake

黒糖くるみシフォンケーキの人気レシピ

くるみは最古のナッツと呼ばれています。紀元前7000年頃という太古の昔から食用や木材として使われていました。 くるみの持つ栄養素でもっとも特徴的なものは、オメガ3脂肪酸と呼ばれるものです。オメガ3脂肪 …

ginger-miso-zuke

生姜の味噌漬けの簡単おいしいおすすめレシピ・作り方

本記事でご紹介する「生姜の味噌漬け」は、料理が苦手な人でも簡単に作れて非常に美味しい一品です。おやつ感覚でポリポリ食べられるので、多めに作っておけばお酒のおつまみに困ることはなくなるでしょう。 作り方 …