美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月2日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月27日 更新日:

march-2-birth-liquor

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。
今回は3月2日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、日本ペットミニぶた普及協会が「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せで制定した「ミニぶたの日」でもあります。

3月2日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

3月2日の誕生酒

ソコ・スパークル

フルーツの甘い香り、パイナップルの甘酸っぱい味わい、レモンのきりっとした酸味、様々なフルーツの味わいを楽しめるカクテルです。
そしてそれらフルーツを後ろからバーボンがしっかりとひとつにまとめています。

※ソコ(SoCo)は「サザンカンフォート」の海外での愛称です。

材料

  • サザンカンフォート・・・30ml
  • ジンジャーエール・・・適量
  • パイナップルジュース・・・45ml
  • サントリーカクテルレモン・・・10ml

作り方

  1. ジンジャーエール以外の材料をシェークして、大型コリンズ・グラスに注ぐ。
  2. ジンジャーエールで満たし、軽くステア。

名前の由来

「サザンカンフォート」とは「南部の歓び」という意味で、アメリカ南部のニューオーリンズで生まれたことから名づけられました。
サザンカンフォートの英語表記は「Southern Comfort」で、「Southern Comfort」頭文字の4文字をとって「ソコ」(SoCo)という相性があり、『ソコ・スパークル』の名前につけられています。
そのため、「サザンスパーク」も『ソコスパークル』も同じカクテルということになります。

酒言葉

物事をテキパキとこなす多芸多才な人

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「物事をテキパキとこなす多芸多才な人」。
周りには、ひとりくらいは多芸多才な人っていますが、もって生まれた才能もあるかもしれませんが、努力の人だと思います。
人に対して影響力があるのでその才能を存分に生かして欲しいですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

february-24-birth-flower

【今日は何の日】2月24日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月24日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1898(明治31)年、日本初の鉄道ストライキが実施されたことに …

seaweed

【今日は何の日】2月6日の海苔の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月6日に制定されています、「海苔の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から …

tonjiru

豚汁と粕汁の違いとは?

寒くなると汁ものが美味しい季節になりますが、粕汁と豚汁、どちらも美味しいのですが、果たして、その違いって何が違うのでしょうか。 今回は、粕汁と豚汁の違いについて解説してみたいと思います。 粕汁とは? …

kagamibiraki

【2019年】鏡開きの日にちはいつ?関東関西の違い?やり方や由来や意味

そろそろお正月気分も過ぎて、お餅もたくさん食べ過ぎて、身体が重くなった方も多いかと思いますがいかがですか。 ちなみに、私は美味し過ぎて1回食べるごとに2個ずつ食べてちょっと太ってしまいました。(^_^ …

arani

【今日は何の日】1月20日の二十日正月(麦正月・骨正月・頭正月)とは?由来や歴史は?食べ物は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月20日に制定されています、「二十日正月」についてご紹介致します。 お正月を過ぎると二十日正月という日が1月20日に訪れますが、どんな風習な …