美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

爪楊枝3本でレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方は?

投稿日:2019年1月14日 更新日:

lettuce

シャキシャキ美味しいサラダに欠かせないレタス。
冷蔵庫に入れておくと色が変わったりしんなりしたりと日持ちが悪いですね。
鮮度が落ちると苦味も強くなります。
そんなレタスの鮮度を劇的に長持ちさせる保存方法をご紹介いたします。

爪楊枝3本でレタスの鮮度を長持ちさせる保存方法

芯に爪楊枝を3本刺す

レタスの芯に爪楊枝を3本刺すだけで劇的に鮮度を長持ちさせることができます。

レタスの鮮度を長持ちさせられる理由は?

成長を止め鮮度を維持

野菜は収穫後も自分の栄養を使って成長しようとします。
爪楊枝をレタスの芯に刺し成長点という細胞を適度に破壊することにより成長を止め鮮度を維持する。

レタスの成長点の場所は?

芯の先端部分

レタスの成長点は芯の先端部分にあります。

爪楊枝3本の刺し方は?

芯にある生長点を壊すように刺す

レタスの芯に適度な間隔で爪楊枝を3本三角形を作るように深めに刺す。

保存方法

野菜室で保存

  1. レタスの芯に爪楊枝を刺す
  2. 野菜室で保存

まとめ

美味しいレタスを長く楽しむ

シャキシャキ美味しいサラダに欠かせないレタスの鮮度を劇的に長持ちさせる保存方法をご紹介いたしました。美味しいレタスを長く楽しみましょう!

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】1月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、奈良の法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう …

setsubun

【今日は何の日】2月3日の節分の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月3日に制定されています、「節分の日」についてご紹介したいと思います。 鬼は~外!福は~うち!、節分の日はあちこちで聞こえてくる掛け声ですよ …

life-insurance-day

【今日は何の日】1月31日の生命保険の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日に制定されています、「生命保険の日」についてご紹介したいと思います。 病気や怪我などの、もしものために加入している人の多い生命保険。 …

birth-flower

【今日は何の日】2月15日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月15日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1925(大正14)年2月15日、「全日本スキー連盟」が創立され …

disaster-goods

【今日は何の日】1月17日の防災とボランティアの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月17日に制定されています、「防災とボランティアの日」についてご紹介したいと思います。 災害は予期せぬときに起こるのでとても怖いものですよね …