美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月24日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月21日 更新日:

february-24-birth-liquor

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月24日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1958(昭和33)年、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画「月光仮面」のテレビ放送が始まったことにちなんで記念日に制定された「月光仮面登場の日」でもあります。

2月24日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月24日の誕生酒

カルーアオレンジ

カルーアオレンジは、コーヒーのビターテイストと、オレンジのフルーティーな甘さが意外にもマッチして、忘れられない味わいである。
「カルーア コーヒーリキュール」の原料は、良質なアラビカ種のコーヒー豆で、コーヒー豆は香り高くローストされ、スピリッツに浸け込まれる。

材料

  • カルーアコーヒーリキュール・・・45ml
  • オレンジジュース・・・適量

作り方

  1. クラッシュドアイスを詰めたタンブラーに注ぎ、軽くステア。
  2. ストローを添える。

名前の由来

「カルーア」という商品名(商標である)は、アラビア語でコーヒーを表す俗語「カフワ」 (kahua) からきている。
1930年に、メキシコのベラクルスでコーヒー栽培を営むアルバレス兄弟が地元の起業家ブランコの協力を得て作ったレシピが、最初のカルーアであるといわれている。
1936年に化学者のモンタルヴォ・ララがアルバレス兄弟の豆を使い、現在のカルーアのレシピを作り、1950年代には世界的に販路を広げて、1980年代には世界で最もポピュラーなコーヒー・リキュールとなったのである。

酒言葉

発想豊かな文学少女

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「発想豊かな文学少女」。
発想力が豊富な人は頭の回転が速かったり、独創性があったり、ユーモアがあったりと、もともと天性の持ち主である場合が多いようですが、一般人でも鍛えることが出来るので身に着けたいですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

jade

5月の誕生石ヒスイの石言葉(意味・由来・和名)

5月の誕生石はヒスイです。 日本やミャンマー、ロシアなどで産出されています。 色はさまざまで、濃い緑のものや赤色まで数多くあります。ヒスイは「聞いたことあるけどよく知らない」という方が多いのではないか …

birth-liquor

【今日は何の日】2月13日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月13日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は明治政府が「平民苗字必称義務令」を布告して、すべての国民に姓を名乗 …

february-27-birth-liquor

2月27日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は2月27日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1862(文久2)年、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくっ …

escape-day

【今日は何の日】2月26日の脱出の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月26日に制定されている、「脱出の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1936(昭和11)年、2.26事件が発生した日で …

tonjiru

豚汁と粕汁の違いとは?

寒くなると汁ものが美味しい季節になりますが、粕汁と豚汁、どちらも美味しいのですが、果たして、その違いって何が違うのでしょうか。 今回は、粕汁と豚汁の違いについて解説してみたいと思います。 粕汁とは? …