美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

5月の誕生石ヒスイの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jade

5月の誕生石はヒスイです。

日本やミャンマー、ロシアなどで産出されています。

色はさまざまで、濃い緑のものや赤色まで数多くあります。ヒスイは「聞いたことあるけどよく知らない」という方が多いのではないかと思います。

本記事では、そんなヒスイの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

5月の誕生石「ヒスイ」の石言葉

5月の誕生石であるヒスイの石言葉は「長寿」「健康」「徳」です。

ちなみに宝石言葉では「よき知らせ」「忍耐」「調和」「飛躍」「福徳」「福財」「幸運」といわれています。

石言葉の意味

ヒスイは「幸運の守護石」とも言われており、身に着けている者を守ってくれるといいます。

石言葉にもある通り、相手の長寿を願ったり、これからもずっと幸せでいてほしいという想いを込めて贈られることが多いようです。

ヒスイの由来

翡翠(ひすい)という言葉は、中国から輸入されたと言葉だと推察されています。

以前はカワセミ(鳥)の羽の色に似ていることから名づけられたという説もありましたが、この説は間違いである可能性が高いそうです。

ヒスイの和名

ヒスイの和名(日本名)は「翡翠輝石(ひすいきせき)」といいます。和名以外では「ジェイダイト」と呼ばれたりもします。

縄文時代にはすでに武器や宝飾品として扱われていた、非常に歴史の古い天然石です。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

chinese-cabbage

白菜の鮮度を爪楊枝で長持ちさせる保存方法!成長点?場所や理由、刺し方

寒い季節には鍋物が体も温まり、美味しい時期ですよね。野菜を買ってきて、大根、にんじん、ねぎ、その他いろいろな具材を入れて料理をしますが、鍋には白菜も欠かせません。しかし、全部使い切ることが無かったりし …

evening-newspaper-day

【今日は何の日】2月25日の夕刊紙の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月25日に制定されている、「夕刊紙の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、日付は「ひざ」を英語で「ニー(knee)」という …

moonlight-mask-appeared-day

【今日は何の日】2月24日の月光仮面登場の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月24日に制定されている、「月光仮面登場の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1977(昭和52)年、原野・森林等にコー …

march-2-birth-liquor

3月2日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は3月2日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、日本ペットミニぶた普及協会が「ミ(3)ニ(2)」の語呂合せで制定した「ミニ …

carnelian

7月の誕生石カーネリアンの石言葉(意味・由来・和名)

7月の誕生石は「カーネリアン」です。 半透明のオレンジ色をしていて、とてもかわいらしいルックスをしています。 そのような見た目を裏腹に、「可能性を切り開き未来を創造する力を持つ石」とされており、とても …