美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月13日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月12日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月13日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少額投資非課税制度(NISA)のPRのために制定した、「NISAの日」でもあります。

2月13日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月13日の誕生花

誕生花は「エーデルワイス」「ローダンセ」の2種類です。

エーデルワイス

花言葉

「大切な思い出」「勇気」

花名・花言葉の由来

エーデルワイスの花の名前は、「高貴な白色」という意味があります。
キレイな真っ白な花がアルプスの山々に咲く姿は、可愛らしさの他に、どこか気高さも感じられるのが由来です。

花言葉の「大切な思い出」は、天使に恋をした登山家の言い伝えにちなむともいわれます。

ローダンセ

花言葉

「変わらぬ思い」「終わりのない友情」

花名・花言葉の由来

「Rhodanthe(ローダンセ)」という名前は、「rhodon(バラ)」と「anthos(花)」からきて、ギリシア語の単語を使って作られてバラ色の花という意味です。

花言葉の「変わらぬ思い」「終わりのない友情」も長期にわたって色あせることのないその姿に由来します。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「エーデルワイス」「ローダンセ」でした。
それぞれの意味や、由来を受け止めながら、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】1月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、奈良の法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう …

new-year-decorations

正月飾り(鏡餅・門松・しめ縄)はいつまで?意味や由来は?処分方法は?

クリスマスが過ぎると年末慌ただしくなると同時に、お正月の準備もしなくてはならなくなり何かと忙しい時期が続きますよね。 ホームセンターやスーパーなどにも、お正月飾りが店頭に並ぶのもこの頃からです。毎年、 …

city-bus

【今日は何の日】1月18日の都バスの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月18日に制定されています、「都バスの日」についてご紹介したいと思います。 交通手段として大事な都バスですが、皆さんも一度は利用したことがあ …

jewelry

12月の誕生石ブルージルコンの石言葉(意味・由来・和名)

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ブルージルコン」です。 41億年も昔に生まれた地球最古の鉱物であり、ダイヤモンドに似た輝きを持つ非常に美しい石です。 そんなブルージルコンの石言葉やそ …

baumkuchen

バレンタインに渡すお菓子バームクーヘン・マロングラッセの意味は?

バレンタインには日頃の感謝を込めて、女性から男性にチョコレートを渡すイベントです。しかしチョコが苦手な方には、お菓子を贈ったりもしますよね。バレンタインに贈っていたお菓子には意味があったのをご存知でし …