美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

2月27日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:

february-27-birth-liquor

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。
今回は2月27日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1862(文久2)年、京都で江戸幕府が武芸にすぐれた浪士をあつめてつくった武力組織、新撰組の前身「壬生(みぶ)組」が結成されたことに記念して制定された「新撰組の日」でもあります。

2月27日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月27日の誕生酒

セントアンドリューズ

セントアンドリューズカクテルは、スコッチウイスキーが、ドラン・ブイの甘さと風味を持ち、オレンジジュースが飲みやすく仕上げるカクテルです。

材料

  • ドランブイ・・・1/3
  • バランタイン ファイネスト (スコッチウイスキー)・・・1/3
  • オレンジジュース・・・1/3

作り方

  1. シェーカーに材料を入れ、ジェークする。
  2. カクテルグラスに注ぐ。

名前の由来

ゴルフ発祥の地、スコットランド・セントアンドリュースが名前の由来。
ドランブイのコクのある甘さとスパイシーなハーブの風味が、オレンジジュースによって、飲みやすく仕上げられている。
名前も味わいもスコットランドにこだわったカクテルである。
「ドランブイ」とはゲール語で“満足の酒”という意味。
スコットランド・スチュアート王秘伝のレシピを1906年マッキノン家が商品化したものである。

酒言葉

色々なことに興味を持ち工夫する創作者

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「色々なことに興味を持ち工夫する創作者」。
まず、何事も興味を持つことから始まります。
興味を持つことによって、そのことに没頭して追求していくことが出来るのではないでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

march-4-birth-liquor

3月4日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。今回は3月4日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1919(大正8)年3月4日に「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイム氏 …

peridot

8月の誕生石ペリドットの石言葉(意味・由来・和名)

8月の誕生石はペリドットです。 別名「ハワイアン・ダイヤモンド」とも呼ばれ、非常に落ち着いた雰囲気のある天然石です。オリーブグリーンという少しくすんだ緑色をしているのが特徴で、太陽光の下ではかなり鮮や …

tonjiru

豚汁とけんちん汁の違いとは?

豚汁とけんちん汁はどちらも多種の野菜を使った味噌汁。けんちん汁は醤油で味を調えた澄まし汁の地方もあるので混同されやすいです。豚汁とけんちん汁の大きな違いは、けんちん汁に入れる具材は豚肉を入れないことと …

seaweed

【今日は何の日】2月6日の海苔の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月6日に制定されています、「海苔の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、茶道で釜をかけて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から …

february-21-birth-flower

【今日は何の日】2月21日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月21日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1942(昭和17)年、国民の「食糧確保」「経済安定」を目的とし …