美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月22日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:

february-22-birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月22日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、温泉マークで湯気を表す3本の曲線を逆から見ると数字の「2」が3つ並んでいるように見えることと、「風情、風景、風味」といった3つの「ふ(=2)」にちなみ、群馬県安中市の磯部温泉組合が記念日に制定した「温泉マークの日」でもあります。

2月22日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月22日の誕生花

誕生花は「ムクゲ」「ローダンセ」の2種類です。

ムクゲ

花言葉

「信念」「新しい美」

花名・花言葉の由来

ムクゲ(木槿)の名前の由来は、中国名の「木槿」(ボクチン、モクキン)がなまったという説があり、また韓国名の「無窮花」(ムグンファ、ムキュウゲ)が変化したという説があります。

ムクゲの古い学名は「Althaea frutex(低木のタチアオイ)」です。
タチアオイは12世紀ごろに十字軍によってシリアから運ばれてきたことから、花言葉の「信念」はこの十字軍にちなむといわれ、「新しい美」の花言葉は、新たな花が次々と咲き続けることに由来します。

ローダンセ

花言葉

「変わらぬ思い」「終わりのない友情」

花名・花言葉の由来

英語名「Rhodanthe manglesi」のrhodantheはギリシア語のRodon(バラ)anthus(花)が合わさった結果で、その花にちなみます。
和名「広葉の花簪」は花簪(はなかんざし)という花と似ている為、葉が平べったい葉をしている為にこの名前がついたと言われます。

花言葉の「変わらぬ思い」「終わりのない友情」も長期にわたって色あせることのないその姿に由来するといわれます。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ムクゲ」「ローダンセ」でした。
それぞれの意味や、由来をかみしめて、お友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

march-7-fire-anniversary

3月7日の消防記念日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月7日に制定されている、「消防記念日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「サ(3)ウナ(7)」の語呂にちなんで、日本サウナ・スパ協会が記念日に制定 …

winter-doyounoushinohi

【2019年】冬の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

birth-flower

【今日は何の日】2月12日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。ちなみにこの日は世界でも名高い、2月12日に誕生したチャールズ・ダーウィンを祝う記念 …

jewelry

12月の誕生石ブルージルコンの石言葉(意味・由来・和名)

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ブルージルコン」です。 41億年も昔に生まれた地球最古の鉱物であり、ダイヤモンドに似た輝きを持つ非常に美しい石です。 そんなブルージルコンの石言葉やそ …

arani

【今日は何の日】1月20日の二十日正月(麦正月・骨正月・頭正月)とは?由来や歴史は?食べ物は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月20日に制定されています、「二十日正月」についてご紹介致します。 お正月を過ぎると二十日正月という日が1月20日に訪れますが、どんな風習な …