美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月16日の禁酒の日とは?由来や歴史は?

投稿日:

beer

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月16日に制定されています、「禁酒の日」についてご紹介したいと思います。

「酒は飲んでも飲まれるな」という格言があるのは皆さんご存知でしょうか。
お酒は適度に飲むのは良いですが、飲みすぎると体に悪いですよね。
そこで1月16日はお酒を禁酒する禁酒の日という日があるのです。

禁酒の日とはどんな由来や、歴史があるのか解説してみたいと思います。

何故1月16日が禁酒の日なのでしょうか

由来

アメリカの禁酒法が由来

禁酒法とはお酒類の製造や販売を禁止することです。
1920年(大正9年)1月16日にアメリカで禁酒法が施行されました。
アメリカの禁酒法から由来されたことから、1月16日が禁酒の日となったのです。

歴史

禁酒法

当時アメリカではプロスタントというキリスト教の影響が強く、アルコールに対して厳しい非難があったため禁酒法が実施されました。
しかし、お酒の製造や販売が禁止されたためにギャングによる密造者や密輸が横行して、密造酒が出回ってしまったのです。
素人が作った密造酒は粗悪なもので事故が多発し、最悪命を落とすこともおこってしまいました。
これにより1933年12月5日に禁酒法は廃止となります。

まとめ

体のためにも禁酒の日

禁酒法はアルコール依存症などを無くそうとして作った法律ですが、逆に最悪の事態をまねいてしまったのですね。
ですがお酒の飲みすぎは体に影響を及ぼし、さまざまな問題を引き起こしてしまう可能性があります。
体のためにも禁酒の日は禁酒をしてみてはどうでしょうか?

-雑学
-

執筆者:

関連記事

it-is-of-world-tuberculosis-d-origin-on-march-24

3月24日の世界結核デーとは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月24日に制定されている、「世界結核デー」についてご紹介したいと思います。ちなみにこの日は、1928(昭和3)年、上野公園で開かれた大礼記念 …

lunar-new-year

【2019年】旧暦の正月!旧正月・春節とは?期間はいつからいつまで?

日本ではお正月、つまり新暦の1月1日(元旦)を年明け、一年の始まりの日と定めています。これに対して、多くのアジア圏では旧暦における旧正月の1月1日を年明けとしているのです。日本の呼び方では「旧正月」と …

sapphire

9月の誕生石サファイアの石言葉(意味・由来・和名)

9月の誕生石の中の1つに、「サファイア」があります。 ポケットモンスターのゲームのタイトルにも使用されたことがあり、宝石にあまり詳しくい人でも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 そんなサフ …

retort-curry

【今日は何の日】2月12日のレトルトカレーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日に制定されています、「レトルトカレーの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、イギリス・オックスフォード大学附属病院 …

february-27-birth-flower

2月27日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。今回は2月27日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、バレンタインデーの2月14日とホワイトデー3月14日の中間の日にあたるこ …