カンパリとは、苦みのあるリキュールのことです。
「甘いカクテルは好きだけど、甘ったるすぎるのもあまり好きじゃない」という方も割と多いのではないでしょうか。
「カンパリ・ソーダ」はカクテル特有の甘さは残しつつ、カンパリによって中和されているのでクセがなく飲みやすいです。
本記事ではそんな「カンパリ・ソーダ」を自宅でも簡単に作る方法を解説していきます。
「カンパリ・ソーダ」を自宅で簡単に作る方法
準備するもの
カンパリ(40ml)、無糖のソーダ(80ml)、氷(適量)
を用意します。
手順1:グラスに材料を入れる
あらかじめ冷やしておいたグラスに氷を適量入れます。
次に、カンパリと無糖のソーダをゆっくりと注いでいきます。一気に注いでしまうと炭酸が抜けてしまうので、グラスを傾けながら慎重に注ぐのがポイントです。
手順2:軽くステアする
ステアとは、軽くかき混ぜることです。
単純な動作ですが、混ぜ方によって仕上がりも少し変わってきます。
あまり強く混ぜすぎてしまうと炭酸が抜けてしまうので、氷を持ち上げるようにして軽くステアしましょう。これで出来上がりです。
「カンパリ・ソーダ」を美味しく作るコツ
レシピの流れ自体は非常にシンプルですが、1つ1つの動作にポイントがあり、それらを極めるとより本格的な味に近づきます。もちろんそこまで求めている人は少ないと思うので、単純に「材料を混ぜて注ぐだけ
」と覚えてしまってもOKです。
ちなみに甘めのカンパリ・ソーダが好きという方は、無糖のソーダでなくても構いません。
甘ったるくもなく、苦いわけでもないので何杯でも飲めてしまいそうな「カンパリ・ソーダ」を自宅でもぜひ作ってみてくださいね。