美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

10月の誕生石ローズクォーツの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

rose-quartz

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「ローズクォーツ」です。

ローマ神話に出てくる愛と美の天体「ヴィーナス」を象徴しており、愛の石と呼ばれ女性に人気です。

そんなローズクォーツの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

10月の誕生石「ローズクォーツ」の石言葉

ローズクォーツの石言葉は「慈愛」「平和」「優しさ」といわれています。

石言葉の意味

恋の成就に絶大なる力を発揮するといわれ、女性から多くの支持を得ています。

見た目もほんのりとした淡いピンク色でとても可愛らしく、身に着けた人の女性らしさをグッと引き出してくれるパワーがあります。美的センスを養い、より内面の綺麗さを引き立ててくれます。

また、癒し効果もあるとされており心が荒んでいる時や、辛い出来事に遭遇した時に大きな支えとなってくれるでしょう。

ローズクォーツの由来

ローズクォーツは直訳すると「バラの水晶」です。その名の通り、薔薇(ローズ)のような色合いをしていることから命名されたといいます。

ローズクォーツの和名(日本名)

ローズクォーツの和名(日本名)は「紅水晶(べにすいしょう)」です。

「紅」や「薔薇」といった名前を冠しているので、「ローズクォーツ=赤色」を想像する方も多いのですが、実際はほんのりとしたピンク色のものもあります。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

march-3-hinamatsuri

3月3日のひな祭りとは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月3日に制定されている、「ひな祭り」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、「み(3)み(3)」の語呂と、「3」が耳の形に似ていることにちなんで、日本耳 …

golden-sapphire

11月の誕生石ゴールデンサファイアの石言葉(意味・由来・和名)

11月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「ゴールデンサファイア」です。 名前が非常にかっこいいですよね。サファイアといえば青色が印象的かと思いますが、ゴールデンサファイアは黄~オレンジに光り輝い …

squid

【2019年】春の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

hari-kuyou

【今日は何の日】2月8日の針供養の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月8日に制定されています、「針供養の日」についてご紹介したいと思います。 針供養とは、1年間お世話になった針を供養するという風習のことです。 …

birth-flower

【今日は何の日】1月29日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月29日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は「タウン情報の日」でもあります。 1月29日の誕生花と花言葉にどん …