美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月29日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月29日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は「タウン情報の日」でもあります。

1月29日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月29日の誕生花

「ラナンキュラス」

ラナンキュラスは早春~春に、切り花や鉢花として流通している球根植物です。
フワッとした薄い花びらと、開けば開く程美しい人気の草花です。
秋に植えて3月~4月に咲き、高温期は休眠します。
もとはオランダやアメリカで育種が進んだ園芸植物で、切り花としては新しく、日本では1968年に超巨大輪のビクトリアスレインを世に出して以来、種子の輸出国として有名になりました。

ラナンキュラス・花言葉

「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」

花名・花言葉の由来

ラナンキュラスの名前はこの花が湿地帯に生息することや葉がカエルの足に似ていることからラテン語でカエルを意味する「rana」から由来しています。

花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、まるでシルクのドレスのような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色あいに由来します。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ランキュラス」でしたね。
明るく鮮やかなこのお花を添えて、お友達、ご家族のお誕生日にはこの花を添えて贈ってみてはいかがでしょうか♪

-雑学
-

執筆者:

関連記事

hinaarare

ひなあられの意味や由来は?

ひな祭りの行事食にはちらし寿司やひし餅など、いろいろなものがあります。ひなあられというカラフルな可愛いお菓子の食べ物がありますが、ではひなあられにはどんな意味や由来が隠されているのでしょうか。ひな祭り …

coming-of-age-ceremony

【2019年】成人式はいつ?何年生まれが出席?早生まれは?

一生に一度の晴れの舞台である成人式!2019年の成人式の日にちはいつなのか、新成人となる皆さんはもちろんですがご存知ですか?だいたい、お正月が過ぎて少し経った頃かなとうる覚えの方も多いのではないでしょ …

march-6-around-the-world-day

3月6日の世界一周記念日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月6日に制定されている、「世界一周記念日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1946(昭和21)年、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した …

March-21-Vernal-Equinox-Day-origin

3月21日の春分の日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月21日に制定されている、「春分の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、3月21日の3+2+1が、小学校の修業年数の6にな …

city-bus

【今日は何の日】1月18日の都バスの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月18日に制定されています、「都バスの日」についてご紹介したいと思います。 交通手段として大事な都バスですが、皆さんも一度は利用したことがあ …