美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

11月の誕生石トパーズの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

topaz

11月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「トパーズ」です。

非常に大人びた輝きをしており、男性も指輪として愛用している人もいる宝石です。

そんなトパーズの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

11月の誕生石「トパーズ」の石言葉

トパーズの石言葉は「誠実」「友情」「潔白」「希望」です。

石言葉の意味

トパーズは古くより紳士から愛された宝石です。魔除けや精神的な恐怖を取り除くことを目的に使用されたこともあるそうです。

ネガティブな気分を払拭してくれるパワーを持ち、落ち込みがな人にもおすすめです。

真の友人やパートナーを引き留める力もあるとされ、大切な人への贈り物としてもピッタリです。

トパーズの由来

トパーズの語源には様々な説があります。

ギリシア語の『topazos(探し求めるの意)』からきているという説もあれば、サンスクリット語の『tapas(火の意)』からという説もあります。

天然石の語源は曖昧なものが多く、どれが真実かはハッキリしません。どの説もはずれているかもしれないし、どの説も正しいのかもしれません。

これらの説に思考を巡らせてみるのも面白いかもしれませんね。

トパーズの和名(日本名)

トパーズは和名(日本名)で「黄玉(おうぎょく)」と呼ばれています。トパーズには様々なカラーが存在しますが、中でも黄色っぽい色をしたものが多いことから名づけられたと思われます。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

doll-festival-food

桃の節句に食べるといい食べ物は?

桃の節句、3月3日はひな祭りです。女の子のいるご家庭では、おひなさまを飾り、娘の成長や健康を祈る日本の伝統行事になります。行事食としてちらし寿司やはまぐりのお吸い物、雛あられ、菱餅、白酒などが供えられ …

day-origin-of-the-raised-block

3月18日点字ブロックの日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月18日に制定されている、「点字ブロックの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1965(昭和40)年、愛知県犬山市に「博 …

miso-soup

豚汁と味噌汁の違いとは?

豚汁は、日本のスープ料理の中でも子供からお年寄りまで幅広い人気を持っています。また、味噌汁は、日本料理の中で最も日常的に食べられている料理の一つです。汁物は「複数の食材を効率よく食べる」為の料理として …

birth-flower

【今日は何の日】2月19日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月19日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1954(昭和29)年、日本のプロレスで、初の本格的な国際試合と …

setsubun-day

【今日は何の日】2月3日の節分の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月3日に制定されています、「節分の日」についてご紹介致します。 2月3日は節分の日として日本では馴染みの深い行事です。「鬼は外、福は内」と豆 …