美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

10月の誕生石トルマリンの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

tourmaline

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「トルマリン」です。

他の天然石と異なるのは、「トルマリンといえばこの色!という色がない」という点です。トルマリンに含まれるイオンの種類(鉄分、マグネシウム、リチウムなど)によって色が異なるからです。

そんな多様な顔を持つトルマリンの石言葉やその意味・由来・和名(日本名)などを解説していきます。

10月の誕生石「トルマリン」の石言葉

トルマリンの石言葉は「希望」「潔白」「寛大」「忍耐」「調和」といわれています。

石言葉の意味

「調和」という石言葉が示す通り、「多様な個性を持つものが融和する」といった意味があります。

現在進行形で人間関係に悩んでいる人が身に着けると、協調性が生まれ円滑に物事が進んでいくかもしれません。トルマリンは半永久的にマイナスイオンが発生しているらしく、リラックス効果や情緒の安定、疲
労回復などに効果がありそうです。

「自分は良かれと思ってした行為が、かえって相手を傷つけていた」といった経験がある人にもおすすめできます。

トルマリンの由来

トルマリンの語源は、セイロン島の現地語であるシンハラ語の「turmali(トルマリ)」からきていると言われています。

「トルマリ」という単語には「多くの意味を持つ」といった意味があり、様々な色が存在するトルマリンにぴったりの語源ですね。

トルマリンの和名(日本名)

トルマリンの和名(日本名)は「電気石」です。

この天然石は熱や圧力などを加えることで電気が発生します。電池切れなどはなく、半永久的に微弱電流が発生するといいます。この電流が皮膚表面に刺激を与え、血流の促進や体温・心拍を調整する効果がある
そうです。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】2月13日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月13日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、確定拠出年金教育協会が2013年に、翌2014年から開始される少 …

birth-flower

【今日は何の日】2月2日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月2日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、協同組合全国製麩工業会が制定した「ふ(2)」の語呂合せから、「麩の …

tonchi

【今日は何の日】1月9日とんちの日とは?由来や歴史は?

1月9日はとんちの日です。なぜとんちの日といわれているのでしょうか?その歴史と由来についてご紹介したいと思います。 由来 1(一)月9(九)日の語呂合わせ 1月9日は1=いっ9=きゅう という語呂合わ …

february-22-cat-day

【今日は何の日】2月22日の猫の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月22日に制定されている、「猫の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者であるベーデン …

hinaarare

ひなあられの意味や由来は?

ひな祭りの行事食にはちらし寿司やひし餅など、いろいろなものがあります。ひなあられというカラフルな可愛いお菓子の食べ物がありますが、ではひなあられにはどんな意味や由来が隠されているのでしょうか。ひな祭り …