美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

6月の誕生石ムーンストーンの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

moonstone

6月の誕生石には複数ありますが、そのうちの1つは「ムーンストーン」です。

そのまま訳すと「月の石」です。とてもロマンチックな名前ですが、その見た目もとても美しいです。

そんなムーンストーンの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

6月の誕生石「ムーンストーン」の石言葉

ムーンストーンの石言葉は「 知性」「物思い」「恋の予感」とされています。

ちなみに、ムーンストーンの一種であるホワイトムーンストーンは「計画」という石言葉があります。

人生において慎重で戦略家な人が身に着けると上手くいくかもしれません。

石言葉の意味

とても女性らしく、片思いをしている女性を彷彿させる石言葉です。

女性の生理現象や美容面でも効果があるとされており、女性の若々しさをサポートしてくれます。

ムーンストーンの由来

ムーンストーンは光を浴びると、月光を彷彿とさせるような青白い光を放ちます。

これがムーンストーン(月の石)と命名されるきっかけになったとされています。

ムーンストーンの和名

ムーンストーンの和名(日本名)は「月長石」といいます。

ムーンストーンの「月長石」の名は「シラー効果」という現象からきています。「シラー効果」とは、ムーンストーン内部にあるいくつかの薄い層の重なりが、光を乱反射することで出現する青白い輝きのことです。

光にかざすと青白く輝くなんて、とても素敵ですね。「フルームーンストーン」と呼ばれるものは特に青白い輝きが強いようです。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

tonjiru

豚汁とめった汁の違いとは?

めった汁は石川県の郷土料理で、めったに食べられない、肉の入った汁物という意味から「めった汁」と言う名称になったようです。豚汁にサツマイモが入ったような感じですが、味付けが味噌・醤油・酒粕等、色々ありま …

opal

10月の誕生石オパールの石言葉(意味・由来・和名)

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「オパール」です。 オパールは独特な輝きを持ち、光に照らすと虹色に輝きます。また、「遊色効果」といって石の中で様々な色がユラユラと動いているように見える、 …

city-bus

【今日は何の日】1月18日の都バスの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月18日に制定されています、「都バスの日」についてご紹介したいと思います。 交通手段として大事な都バスですが、皆さんも一度は利用したことがあ …

day-origin-of-the-march-18-sleep

3月18日睡眠の日とは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は3月18日に制定されている、「睡眠の日」についてご紹介したいと思います。 それでは、睡眠の日にどんな由来や、歴史があるのか解説してみます。 3 …

ski

【今日は何の日】1月12日のスキーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月12日に制定されています、「スキーの日」についてご紹介したいと思います。 真っ白い雪の中を滑るウィンタースポーツとして人気があるスキーです …