美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

10月の誕生石オパールの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

opal

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「オパール」です。

オパールは独特な輝きを持ち、光に照らすと虹色に輝きます。また、「遊色効果」といって石の中で様々な色がユラユラと動いているように見える、非常に神秘的な天然石です。

そんなオパールの石言葉やその意味・由来・和名などを解説していきます。

10月の誕生石「オパール」の石言葉

オパールの石言葉は「希望」「潔白」「幸福」「安楽」と言われています。

石言葉の意味

身に着ける者に「美しさと成功、幸福を運ぶ」といわれていたオパール。

「潔白」という言葉が示すように、透き通るような凛とした女性がイメージできます。末永い幸福と純真な精神を与えてくれそうです。

また、古くからロシアでは「キューピッドストーン(天使の石)」と呼ばれていました。単純にアクセサリーとしても可愛らしいので、ファッションにも最適です。

オパールの由来

オパールの語源は、古代サンスクリット語の「宝石・石」を意味する「upala(ウパラ)」からきているとされています。

宝石に加工する前から「まるで宝石のようだ」といった評価を受け、このような名前になったのではないかと思われます。ましてや宝石として加工されたジュエリーの輝きには、息を呑みます。

オパールの和名(日本名)

オパールの和名(日本名)は「蛋白石(たんぱくせき)」です。これはオパールが卵の白身に似通っているところから付けられたのではないか、と言われています。

ちなみにオパールは色の鮮やかさによって価値が変わり、高価値なものを「プレシャスオパール」といいます。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

mentaiko

【今日は何の日】明太子の日は1月10日?12月12日?由来や歴史は?

明太子はピリッと辛いのが特徴的ですが、パスタに合わせたりご飯と一緒に食べるととても美味しいですよね。そんな明太子ですが、実は1月10日と12月12日は明太子の日といわれています。なぜ明太子の日が2つあ …

birth-liquor

【今日は何の日】2月11日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月11日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、日本国憲法で制定された国民の祝日のひとつ、「建国記念日」でもあり …

sapphire

9月の誕生石サファイアの石言葉(意味・由来・和名)

9月の誕生石の中の1つに、「サファイア」があります。 ポケットモンスターのゲームのタイトルにも使用されたことがあり、宝石にあまり詳しくい人でも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 そんなサフ …

new-year-dishes

【お正月】おせち料理の中身の定番具材!種類と意味は?由来や歴史は?

お正月になるといろいろな食材がお重に詰まっていて、色鮮やかに飾られているお正月の料理として出されるおせち料理。 家族や親戚が集まって食事をするときの一つの楽しみでもありますよね。いったい何時の時代から …

birth-flower

【今日は何の日】1月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、奈良の法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう …