美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月の誕生石コーラルの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

coral

3月の誕生石はコーラル(珊瑚)です。

世の中に出回っているのは赤珊瑚(赤色のコーラル)が多く、少し濃いめで澄んでいないのが特徴です。

黒珊瑚(黒色のコーラル)もあるのですが、2006年10月に輸入が禁止されてしまったので、現在はあまり流通していません。

そんなコーラルの石言葉や意味・由来・和名などを調べてみました。

3月の誕生石コーラルの石言葉

コーラルの石言葉は「長寿」「幸福」「勇敢」「聡明」です。

末永く健康で幸せな人生を送りたい、という願望を持つ人におすすめです。

「健康に長生きしてほしい」という気持ちを込めて身内にプレゼントするのにもピッタリです。

石言葉の意味

この誕生石には「生命力を高める」といわれており、妊婦の方や入院中の方へのお守りといった意味合いでも使われることがあります。

コーラルの由来

コーラルという名前の由来はギリシャ語の「korallion(海の人形)」とされており、約5億4,000万年前のカンブリア紀には生息していたそうです。

紀元前から武器装飾をはじめ、室町時代には親から子への最初の贈り物として愛用されたりしており、「海の宝石」とも呼ばれています。

コーラルの和名

コーラルの和名は「珊瑚(サンゴ)」です。

宝石に使われているコーラルは「宝石珊瑚」と呼ばれたりもします。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

pacific-saury

【2019年】秋の土用の丑の日はいつ?土用期間は?土用入り・間日・土用明けは?

「土用」という言葉を聞いたことがあると思いますが、いったいどういう意味があるのでしょうか?土用とは季節の変化の目安とする日の一つで、立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を指します。 「土用の丑の日」 …

february-23-birth-flower

【今日は何の日】2月23日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月23日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は「ふ(2)じ(2)さん(3)」の語呂と、この時季は空気が澄んで各地 …

tonjiru

豚汁とけんちん汁の違いとは?

豚汁とけんちん汁はどちらも多種の野菜を使った味噌汁。けんちん汁は醤油で味を調えた澄まし汁の地方もあるので混同されやすいです。豚汁とけんちん汁の大きな違いは、けんちん汁に入れる具材は豚肉を入れないことと …

valentine-day

【今日は何の日】2月14日バレンタインデーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月14日に制定されています、「バレンタインデーの日」についてご紹介したいと思います。バレンタインデーは世界中で行われているイベントですが、日 …

congratulatory-money

【2019年】成人の日のお祝い金の金額の相場は?親戚・孫・甥・姪

成人式と言えば人生の中で大切な分岐点となる行事ではないでしょうか。現在の日本の法律で禁止されていた飲酒や喫煙が、20歳になることで成人として認められて更に、選挙で投票できる権利も与えられます。 また、 …