美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【2019年】成人の日のお祝い金の金額の相場は?親戚・孫・甥・姪

投稿日:2019年1月12日 更新日:

congratulatory-money

成人式と言えば人生の中で大切な分岐点となる行事ではないでしょうか。
現在の日本の法律で禁止されていた飲酒や喫煙が、20歳になることで成人として認められて更に、選挙で投票できる権利も与えられます。

また、世界でも日本だけのイベントとして行われており、現在の成人式のように20歳のお祝い事を行うようになったのは、戦後になってからのようです。

自分の親戚、孫や、甥、姪などにお祝い金を贈る際に、どのくらいの金額を贈ればいいのだろうと、悩む方も多いと思います。

それぞれの立場で贈るお祝い金の相場などについて解説をしていきたいと思います。

成人の日のお祝い金の相場は?

5千円~10万円

それぞれの立場別で、いったいいくらのお祝い金を贈ればいいのでしょう。

成人の日の親戚のお祝い金

5千円~1万円

親戚からのお祝い金の相場は5千円~1万円です。
それから従兄弟・従姉妹(いとこ)なども同じく5千円~1万円が相場となっています。
お祝い金を現金で渡してもいいですが、金額に相当するプレゼントや、商品券、図書券なでも贈る方も多いようですよ。

成人の日の孫へのお祝い金

1万円~10万円

成人式のお祝い金の相場は1万円~10万円と幅が広くなっています。
孫は最も可愛いものです。
孫の成人式は祖父母にとっては格別な思いでいることと思います。
ですので、金額も大きくなります。

成人の日の姪・甥へのお祝い金

1万円~3万円

姪や甥が成人式を迎えた時のお祝い金の相場は1万円~3万円と言われています。

相場の金額を現金で渡してもよいですが、お祝い金を1万円ほどにしてあとは相当の金額でプレゼントにして渡す方法も多いようです。
品物の例として、バッグ、時計、小物、ネックレス、イヤリングなどが貰う方としても嬉しいようです。

成人式のお祝いを贈る時期としては、前日か、もしくは当日に贈ると良いとされています。
また、成人式のお祝いにお金ではなく品物をあげる場合もありますが、成人式のお祝いとしておすすめの品物の一つとして記念にも残る腕時計が挙げられます。

相場の金額に関しては、新成人を迎える人とあなたとの関係性、家族間の関係性や他の身内の方との均衡など、他にも関係するものがあると思いますので、おおよそこの範囲であるということで参考にしていただければと思います。

まとめ

多すぎても少なすぎても

いかがでしたでしょうか。
成人の日のお祝い金の相場を立場別でご紹介してきましたが、成人のお祝い金に限らず他のお祝い事に包む金額って、多すぎても少なすぎてもしっくりいかないものですよね。
相場を知らないことで実際に多すぎたのか、少なすぎたのかさえ分からないままに終わってしまいますので、参考にしてくださいね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

3月14日ホワイトデーとは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。 今回は3月14日に制定されている、「ホワイトデー」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、円周率の近似値が「3.141592…」とされ …

lapis-lazuli

12月の誕生石ラピスラズリの石言葉(意味・由来・和名)

12月の誕生石は複数ありますが、そのうちの一つが「ラピスラズリ」です。 まるで夜空に浮かぶ星のような、宇宙を思わせるような宝石で、存在自体がとても神秘的です。 そんなラピスラズリの石言葉やその意味・由 …

birth-liquor

【今日は何の日】2月9日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月9日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、「ふ(2)く(9)」の語呂にちなんで全国服飾学校協会などが記念日に …

march-8-bee-day

3月8日のみつばちの日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月8日に制定されている、「みつばちの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1910(明治43)年にコペンハーゲンで開かれた「第2インターナショナル …

ehomaki

恵方巻きとはいつから流行った?いつ食べる?時間や日にちは?

節分には行事の一つとして、恵方巻きを食べることが定着していますよね。恵方巻きはいつから食べられるようになったのでしょうか。今回は恵方巻きがいつから定着したのか?食べる日や時間をご紹介したいと思います。 …