美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【2019】お正月のお年玉の金額の相場は?親戚・孫・甥・姪

投稿日:

otoshidama

お正月といえば新年の挨拶をし、ご飯を食べたりお酒を飲んだりと親戚同士で集まるのも日本の風習の1つです。
子供はお年玉をもらえるとルンルン気分ですが、大人はせっせと準備をしなくてはいけません。
またいくら渡せばいいのかと頭を悩ませますね。
子供、孫、親戚、甥、姪などにお年玉をあげると思いますが、今回は親戚・孫・甥・姪にあげるお年玉の相場をご紹介したいと思います。

中学生・高校生・大学生赤ちゃん・幼稚園児・小学生のお年玉の金額の相場は下記をご覧ください!

お正月のお年玉の金額の相場

孫へのお年玉の相場

祖父母は子供から最も近い親族になるので、お年玉の金額は甥、姪や親戚に比べて多くなってきます。
またお年玉はおじいちゃん・おばぁちゃんからもらったという印象も強いですね。

  • 幼稚園:1000~2000円
  • 小学校1年生~2年生(低学年):2000円~3000円
  • 小学校3年生~4年生(中学年):3000円~5000円
  • 小学校5~6年生(高学年):4000円~7000円
  • 中学校:5000円
  • 高校:1万円

甥、姪へのお年玉の相場

甥、姪は近い存在になりますが、孫に比べるとやや低い相場になっています。

  • 幼稚園:1000円前後
  • 小学校1年~2年生(低学年):1000円
  • 小学校3年~4年生(中学年):2000円
  • 小学校5~6年生(高学年):3000円
  • 中学生:5000円
  • 高校生:10000円

親戚へのお年玉の相場

親戚となると普段会わない子もおり最も遠い存在になります。
また親戚の人数も多い場合があるので、金額は他の相場と比べて少なめになってしまいます。

  • 幼稚園:1000円
  • 小学校1年~2年生(低学年):1000円
  • 小学校3年~4年生(中学年):2000円
  • 小学校5~6年生(高学年):3000円
  • 中学生:3000円
  • 高校生:5000円

まとめ

相場は孫>甥、姪>親戚

まとめるとお年玉をあげる相場は孫>甥、姪>親戚となっているようです。
年齢別でも金額は大幅に変わってきますので、その年齢に応じた金額をあげるのが妥当みたいですね。
いくらあげるか分からないと困ったときなどは是非参考にしてみて下さいね。
あくまでも相場ですので自分の経済力や年齢にあった金額をあげましょう。
金額ももちろん大事ですが、子供の喜ぶ顔が見たいという気持ちも大事ですよ。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

iolite

9月の誕生石アイオライトの石言葉(意味・由来・和名)

9月の誕生石の1つに「アイオライト」があります。 他にも9月の誕生石には「サファイア」がありますが、外見が似ているため「ウォーターサファイア」と呼ばれております。 そんなアイオライトの石言葉やその意味 …

birth-flower

【今日は何の日】2月10日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月10日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみのこの日は、「ニッ(2)ト(10)」の語呂にちなんで「ニットの日」でもありま …

coming-of-age-ceremony

【2019年】成人式はいつ?何年生まれが出席?早生まれは?

一生に一度の晴れの舞台である成人式!2019年の成人式の日にちはいつなのか、新成人となる皆さんはもちろんですがご存知ですか?だいたい、お正月が過ぎて少し経った頃かなとうる覚えの方も多いのではないでしょ …

birth-flower

【今日は何の日】1月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、奈良の法隆寺金堂にあった日本最古の壁画が火災により焼損してしまう …

tonjiru

豚汁と粕汁の違いとは?

寒くなると汁ものが美味しい季節になりますが、粕汁と豚汁、どちらも美味しいのですが、果たして、その違いって何が違うのでしょうか。 今回は、粕汁と豚汁の違いについて解説してみたいと思います。 粕汁とは? …