美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月4日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月27日 更新日:

march-4-birth-liquor

誕生酒と酒言葉をシリーズでお伝えしています。
今回は3月4日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1919(大正8)年3月4日に「ドイツ作品展示会」で、カール・ユーハイム氏が日本で初めてドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンの製造販売をしたことを受けて、製菓会社ユーハイムが記念日に制定した「バームクーヘンの日」でもあります。

3月4日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

3月4日の誕生酒

テキーラサンライズ

テキーラ特有の風味とオレンジジュースの果汁感がマッチしたフルーティな味わいのカクテル。
グラスの中に朝焼けの空を閉じ込めたような見た目にも綺麗な仕上がりとなっています。

材料

  • テキーラ サウザ ブルー・・・1/3
  • オレンジジュース・・・2/3
  • グレナデンシロップ・・・2tsp

作り方

  1. 氷を入れたグラスに、テキーラとオレンジジュースを注ぎ、軽くステア。
  2. グレナデンシロップを静かに注ぎ、グラスの底に沈める。

名前の由来

テキーラサンライズとは、テキーラをオレンジジュースで割った物にグレナデンシロップを少量沈めた見た目にも綺麗なカクテルです。
オレンジを朝焼けの空、グラスの底に沈んだグレナデン・シロップを太陽に見ててこの名前がついたとされています。
元々、メキシコのマイナーなカクテルだったが、ローリング・ストーンズのボーカリスト、ミック・ジャガーが1972年のメキシコ公演で絶賛、メキシコ滞在中にかなりの量を飲んだ事が知られることによって知られるようになりました。
その後、1989年メル・ギブソン主演映画のタイトルになったり、イーグルスの2枚目のアルバム『ならず者』に「テキーラ・サンライズ」という曲が収録されるなどし、さらに知名度を広げていきました。

酒言葉

新しいものを思いつく想像力豊かな人

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「新しいものを思いつく想像力豊かな人」。
この世のすべての物質は人間の想像力から生まれてきたもので、今後も新しいものは人の想像によって生まれてくるのでしょうね。
未来も楽しみですね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

ehomaki

【2019年】恵方巻きとは?食べる方角の決め方は?簡単な意味や由来は?

節分行事には恵方巻きを食べることが親しまれています。何故恵方巻きを食べるのか、正しい食べ方をご存知でしょうか。 今回は恵方巻きの由来や食べる意味、食べる方角の決め方をご紹介したいと思います。 恵方巻き …

february-21-birth-flower

【今日は何の日】2月21日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月21日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1942(昭和17)年、国民の「食糧確保」「経済安定」を目的とし …

coming-of-age-ceremony

【2019年】成人式はいつ?何年生まれが出席?早生まれは?

一生に一度の晴れの舞台である成人式!2019年の成人式の日にちはいつなのか、新成人となる皆さんはもちろんですがご存知ですか?だいたい、お正月が過ぎて少し経った頃かなとうる覚えの方も多いのではないでしょ …

national-foundation

【今日は何の日】2月11日の建国記念の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月11日に制定されています、「建国記念の日」についてご紹介したいと思います。 日本が建国された事を記念する日ですが、一体誰が建国したのでしょ …

february-26-birth-liquor

【今日は何の日】2月26日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月26日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1951(昭和26)年、日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後 …