美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

3月1日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月27日 更新日:

march-1-birth-flower

誕生花と花言葉をシリーズでお伝えしています。
今回は3月1日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1991(平成3)年、柑橘類の一種・デコポンが初めて出荷され、東京の果実市場で取引され、日本園芸農業協同組合連合会が記念日として制定した「デコポンの日 )でもあります。

3月1日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

3月1日の誕生花

誕生花は「アンズ」「ヤグルマギク」の2種類です。

アンズ

花言葉

「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」

花名・花言葉の由来

中国では「杏」は木を「子」は実を指します。漢名の「杏子」の唐音から「あんず」と呼ばれるようになりました。

花名由来

杏の漢字は、木に実がついていることを表し、「口」を木についた実を指します。
また、杏というと、杏子って書いてあるのもありますが、これは中国の漢名で「杏」は木を「子」は実を表しています。

花言葉の「乙女のはにかみ」は、サクラよりも一足早く、はにかむように咲くことに由来します。

ヤグルマギク

花言葉

「繊細」「優美」「教育」「信頼」

花名・花言葉の由来

「矢車」は鯉のぼりをかける竿の先端についている飾りのことです。
和名「矢車菊(ヤグルマギク)」という花の名前の由来は端午の節句(5月5日)に咲き始めて、こいのぼりの矢車に似ている事に由来しています。 
学名「Centaurea」はギリシャ神話に登場する半人半獣の怪物ケンタウロスのことで、一族の賢者であるケイロンがヤグルマギクを薬草として用いていたという伝説に由来します。

花言葉の「繊細」(西洋では「delicacy(繊細、優美)」)は、青い花の色にちなむといわれます。
「教育」の花言葉は、プロシア王妃がヤグルマギクを摘みながら王子たちを教育したことに由来するともいわれています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してきましたが、誕生花は「アンズ」「ヤグルマギク」でした。
それぞれの意味や、由来を理解した上でお友達、ご家族のお誕生日に誕生花を贈ってみてはいかがでしょうか。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

otoshidama

【2019】お正月のお年玉の金額の相場は?赤ちゃん・幼稚園児・小学生

今年の冬は、暖冬と言われていましたが、年末の後半になるとさすがに冬の寒波がやってきたようですね。朝起きてから暖房をつけるのがどうもおっくうになってしまうのは私だけでしょうか?まあ、寝る前にタイマーにし …

evening-newspaper-day

【今日は何の日】2月25日の夕刊紙の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月25日に制定されている、「夕刊紙の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、日付は「ひざ」を英語で「ニー(knee)」という …

march-9-rice-cereal-day

3月9日の雑穀の日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月9日に制定されている、「雑穀の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、1894(明治27)年3月9日、日本初の「記念切手」が発行されたことを受けて …

birth-liquor

【今日は何の日】1月31日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月31日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみに今日のこの日は、「生命保険の日」でもあります。 1月31日の誕生酒と酒言葉 …

birth-liquor

【今日は何の日】2月19日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月19日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は1942(昭和17)年、ルーズベルト大統領の命令により、アメリカ在 …