美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月30日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月28日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月30日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、1948年、インドのマハトマ・ガンディーが暗殺された日で「殉教者の日」でもあります。

1月30日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月30日の誕生花

「ムスカリ」

ムスカリ

花言葉

「失望」「失意」

花名・花言葉の由来

属名の学名「Muscari(ムスカリ)」は、ギリシャ語で麝香(じゃこう)を意味する「moschos(ムスク)」を語源とし、強い芳香を放つ品種があることに由来します。
英名ではグレープヒヤシンス(Grape hyacinth)と呼ばれ、ブドウのような青紫色の花を咲かせるムスカリ。
花言葉では紫色が悲しみのシンボルになることが多く、ムスカリの花言葉「失望」「失意」もこれにちなみます。
※ギリシャ神話の中で、大量の血を流して死んでしまった美少年のヒュアキントスのその血から紫のヒヤシンスの花が咲いたと伝えられており、紫のヒヤシンスは悲しみのシンボルと言われるようになったのです。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、誕生花は「ムスカリ」でしたね。
ギリシャ神話でのお話で少年が死んでしまったのはかわいそうです多が、その少年の血によって生まれた、ヒヤシンスは少年の生まれ代りでもあるかもしれませんね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】1月29日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月29日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は「タウン情報の日」でもあります。 1月29日の誕生花と花言葉にどん …

february-26-birth-flower

【今日は何の日】2月26日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月26日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は、1815年、エルバ島に流刑されていたナポレオンが島を脱出してパリ …

setsubun

【今日は何の日】2月3日の節分の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月3日に制定されています、「節分の日」についてご紹介したいと思います。 鬼は~外!福は~うち!、節分の日はあちこちで聞こえてくる掛け声ですよ …

fire-extinguisher

【今日は何の日】1月19日の家庭用消火器点検の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月19日に制定されています、「家庭用消化器点検の日」についてご紹介したいと思います。皆さんのご家庭には消化器は設置してありますか?料理をする …

marshmallow

バレンタインに渡すお菓子マシュマロ・グミの意味は?

バレンタインには気になる男性、パートナー、会社の同僚、友達などにチョコレートやお菓子を渡す風習です。チョコレートが苦手な方にはお菓子をあげますよね。何気なく渡していたお菓子ですが、渡すときに気をつけな …