美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】1月25日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年1月23日 更新日:

birth-flower

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は1月25日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。
ちなみにこの日は「日本最低気温の日」、公式記録「−41.0℃」を記録した日です。

1月25日の誕生花と花言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

1月25日の誕生花

誕生花は「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」「ツバキ(白)」の4種類になります。

プリムラ

花言葉

「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」

名前・花言葉の由来

プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来します。

フクシア

花言葉

「つつましい愛」「信じる愛」「好み」

名前・花言葉の由来

花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむと言われています。

ハコベ

花言葉

「ランデブー」「愛らしい」

名前・花言葉の由来

花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることに由来しています。

白いツバキ

花言葉

「完全なる美しさ」「申し分のない魅力」「至上の愛らしさ」

名前・花言葉の由来

名前の由来は、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じたとする説、つやのある葉から「艶葉木(つやはき)」が転じたとする説、葉が厚いことから「厚葉木(あつばぎ)」が転じた説などがあります。
「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」「控えめな美」など、(控えめ)がつく花言葉は、ツバキの花にさほど香りがないことに由来しています。

まとめ

いかがでしたか。
「誕生花・花言葉」についてご紹介してみましたが、お誕生日には誕生花とメッセージを添えて贈るのもいいかもしれませんね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

rose-quartz

10月の誕生石ローズクォーツの石言葉(意味・由来・和名)

10月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「ローズクォーツ」です。 ローマ神話に出てくる愛と美の天体「ヴィーナス」を象徴しており、愛の石と呼ばれ女性に人気です。 そんなローズクォーツの石言葉やその …

pancake

【今日は何の日】1月25日のホットケーキの日とは?由来や歴史は?

1月25日は何の日か、皆さんは知っていますか?「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしていきたいと思います。1月15日はホットケーキの日と定められているのです。はて、さて?何故、1月25日がホットケ …

radio

金属探知機の作り方!ラジオと電卓で簡単!

金属探知機とは、電磁誘導を利用して、対象物に近づけることで、磁場の強さの変化などによって、音によって金属の有無を確認することができる装置です実際に空港や企業などが、異物の混入検査や防犯・セキュリティー …

northern-territories

【今日は何の日】2月7日の北方領土の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月7日に制定されています、「北方領土の日」についてご紹介したいと思います。 第二次大戦後、日本とソ連(ロシア連邦)との間でその帰属をめぐって …

congratulatory-money

【2019年】成人の日のお祝い金の金額の相場は?親から子供・兄弟

成人として若者を祝う日本独特の行事である成人式。他の国では日本のような成人式の行事ごとは存在しない様です。 成人することによってどんなことが変わってくるかというと、現在の日本の法律では成人(20才)に …