美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

8月の誕生石サードニックスの石言葉(意味・由来・和名)

投稿日:

jewelry

8月の誕生石はサードニックスです。

赤と茶色の模様が交互に入っており、その模様の綺麗さによって価値が変わります。

そんなサードニックスの石言葉や意味・由来・和名などを解説していきます。

8月の誕生石「サードニックス」の石言葉

サードニックスの石言葉は「夫婦愛」「邪気払い」「魔除け」「結婚運」とされています。

石言葉の意味

2つの色が重なり合うように構成されているので、夫婦愛や、円満の象徴とされているようです。

婚活中の方や、結婚を視野に入れているカップルなどがお守りとして身に着けるといいことがあるかもしれませんね。

サードニックスの由来

アナトリア半島(現在のトルコにあたる)に栄えた国家、「リディア王国」の首都「Sardis(サルディス)」に由来するという説があります。また、ギリシア語で「茶色」を意味する「Sard(サード)」と、爪を意味する「Onyx(オニュクス)」が語源という説もあります。

天然石に関する語源は確証のある説が見つからないことが多く、どれが真実かは定かではありません。

サードニックスの和名(日本名)

サードニックスの和名(日本名)は「赤縞瑪瑙(あかしまめのう)」または「紅縞瑪瑙(べにしまめのう)」です。

「縞(しま)」とは、縞模様のことを指していると思われます。赤と茶色の模様が交互に重なっていることから名づけられたのでしょう。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

birth-flower

【今日は何の日】1月27日の誕生花と花言葉!意味や由来は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は1月27日の、「誕生花と花言葉」についてご紹介いたします。 ちなみにこの日は日本国旗のデザインや規格が定められたことを記念してできた「国旗制定 …

retort-curry

【今日は何の日】2月12日のレトルトカレーの日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月12日に制定されています、「レトルトカレーの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、イギリス・オックスフォード大学附属病院 …

biscuits-day

2月28日のビスケットの日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は2月28日に制定されている、「ビスケットの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、慶長4年2月28日(新暦:1599年3月24日)、千利休亡き後に豊臣 …

evening-newspaper-day

【今日は何の日】2月25日の夕刊紙の日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月25日に制定されている、「夕刊紙の日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、日付は「ひざ」を英語で「ニー(knee)」という …

golden-sapphire

11月の誕生石ゴールデンサファイアの石言葉(意味・由来・和名)

11月の誕生石は複数ありますが、その内の1つが「ゴールデンサファイア」です。 名前が非常にかっこいいですよね。サファイアといえば青色が印象的かと思いますが、ゴールデンサファイアは黄~オレンジに光り輝い …