美健ねっと

美健宣言が配信する「美容と健康」を目指す方向けの総合情報ネットサービス

banner

雑学

【今日は何の日】2月16日の誕生酒と酒言葉!意味や由来は?

投稿日:2019年2月15日 更新日:

birth-liquor

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。
今回は2月16日の、「誕生酒と酒言葉」についてご紹介いたします。

ちなみにこの日は、日蓮聖人が生まれた日、日蓮聖人降誕会「日蓮の誕生日」でもあります。

2月16日の誕生酒と酒言葉にどんな意味や由来があるのか解説してみたいと思います。

2月16日の誕生酒

ルジェカルテットソーダ

女性に絶大な人気を誇る「カシス・ソーダ」のクレームドカシスを、4種類のベリーをミックスしたクレームカルテットにかえたカクテル☆
カシスと共に、フランボワーズ、ブルーベリー、ストロベリーが加わって、爽やかで軽やかな味わいです。

材料

  • ルジェクリームドカルテット・・・45ml
  • ソーダ・・・適量

作り方

  1. 氷を入れたタンブラーに注ぎ、軽くステアする。

名前の由来

カルテットとはフランス語で「4つの」という意味

カシス・フランボワーズ・ブルーベリー・ストロベリーの4つの特徴を上手に活かした、厚みのあるリッチな味わいが特長です。

酒言葉

人や動物や植物から愛されるシスター

まとめ

いかがでしたでしょうか。
誕生酒、酒言葉の意味や由来についてご紹介してきましたが酒言葉の「人や動物や植物から愛されるシスター」。
宗教家に限らず、人生の苦難や困難を経験してきた人、悟りを開いた人は人の痛みがわかり、またモノや植物に対しても大切にするので愛されるのでしょうね。

-雑学
-

執筆者:

関連記事

garnet

1月の誕生石ガーネットの石言葉(意味・由来・和名)

1月の誕生石である「ガーネット」について解説していきます。 ブラジルやロシアなど様々な国で産出されています。中世ヨーロッパでは魔除けとして使われたり、古代エジプトではお守りとしても使われていました。 …

march-2-mini-day

3月2日のミニの日とは?由来や歴史は?

シリーズでお伝えしています。今回は3月2日に制定されている、「ミニの日」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は「ミ(3)ニ(2)ーマウス」の語呂と、女の子が主役とされる節句「ひな祭り」と同 …

angel-whisper

【今日は何の日】2月17日の天使の囁き記念日とは?由来や歴史は?

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。今回は2月17日に制定されている、「天使の囁き記念日」についてご紹介したいと思います。ちなみにこの日は「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字 …

3月14日ホワイトデーとは?由来や歴史は?【今日は何の日】

「今日は何の日」と題してシリーズでお伝えしています。 今回は3月14日に制定されている、「ホワイトデー」についてご紹介したいと思います。 ちなみにこの日は、円周率の近似値が「3.141592…」とされ …

hiiragiiwashi

節分の日の飾り、柊鰯はいつまで飾る?処分方法は?

節分といえば、鬼は外、福はうちでおなじみの豆まきが定番行事ですよね。一方で、地域によっては「柊鰯」といって、柊と鰯の頭で作ったお飾りを玄関に飾る風習があるんです。節分に鰯って、どういう事と思われる方も …